マンションへお住まいの方や、これからマンションに引っ越し予定の方で「インターネットで光回線が使用できるかどうか?」という声が多いです。
今は、インターネットが自宅で使えないと、色々な動画コンテンツなどが楽しめなかったり、仕事などでパソコンが使えなかったりと不便ですよね。
また、動画コンテンツや仕事で使用する回線は、途中で止まったりしないように、“速度が速い”ことが鉄則です。
そうすると、安定した速度で、止まることなくインターネットを使用するには、「光回線」が一番便利で使いやすいです。
そこで、今住んでいるマンションや、これから引っ越す先のマンションで、光回線が使用できるのか、エリア確認の方法を紹介したいと思います。
この記事のもくじ
■今住んでいるマンションの確認方法
今住んでいるマンションで光回線が通っているか、もしくは通せるかというのはこのような確認方法があります。
まず、「光回線」には大きく分けて、NTTが提供している「フレッツ光」とKDDIが提供している「auひかり」があります。
この2つの会社であれば、日本全国の大体の地域で光回線を引ける環境が整っていると思います。
ただ、“フレッツ光”も“auひかり”も、NTT回線・KDDI回線と異なる回線を使用しているので、それぞれ確認する必要があります。
・フレッツ光、auひかりなどの回線の確認方法
まず、お住まいのマンションがある住所が、それぞれフレッツ光、auひかり、NURO光などの回線が使えるエリアかどうかというのを確認してみましょう。
NTT、auそれぞれのホームページサイトにアクセスして、光回線が使用できるエリアなのか、郵便番号や住所から確認しましょう。
KDDI回線AUひかりのエリア確認はこちら
NTT回線フレッツ光のエリア確認はこちら
NUROひかりのエリア確認はこちら
・大家さんや管理会社に確認する
フレッツ光、auひかり、NURO光などの回線が使用できるか確認した後は、大家さんや管理会社に「光回線に対応しているか」を確認してみましょう。光回線対応といっても、幾つかパターンがあります。
・マンション賃料のインターネット料金込の項目で確認する
マンションの入居者募集の項目などに、「インターネット使いたい放題」と記載されていることがあります。
これであれば、今お住まいのマンションはインターネットが使える環境にあります。次に、確認することは「何の回線が引かれているか?」ということです。
インターネットが引かれている回線によって、“光回線”が使えるか、使えないかというのが分かります。
下記に記載しているのが、インターネット回線の種類です。
・光ファイバー:光回線で繋がるインターネットなので、高速で安定した速度が出る回線です。
・CATV(ケーブルテレビ):大手ケーブルTV会社の回線でインターネットやCS・BSなどのテレビチャンネルが利用できます。
・ADSL:電話回線のインターネットで、大体のエリアで利用できるインターネットです。
・VDSL:元々マンションにある電話回線利用した、インターネット回線です。
・高速モバイル通信:スマートフォンの様な小さなルーターを使用して、インターネットを使用する方法です。
インターネットの回線だけでも、色々な種類の回線があります。
光回線と書いてない場合でも光回線が使えたり、大家さんの許可をもらえれば光回線の工事ができることも多いです。
■これから引っ越して住む予定のマンションの確認方法
これから引っ越す先のマンションで、光回線が使用可能かを確認する場合は、フレッツ光、auひかり、NURO光などの回線対応エリアかどうかを調べます。
それぞれのホームページへ入って、引っ越したい先の郵便番号や住所を入力して確認します。対応可能なマンションであれば、そのマンション名が表示されます。
ホームページで確認できない場合は、それぞれの専用ダイヤルへ連絡して、光回線が利用可能か確認しましょう。
念のため、光回線が引かれていても、1カ所からそれぞれの部屋へインターネットが引かれている場合は、光回線が使用できない場合があります。
それを確認するには、直接不動産会社へ確認されることをおすすめします。
■「インターネット対応」「光ファイバー対応」「インターネット完備」の違いとは
現在お住まいのマンションや、引っ越し先のマンションの募集要項欄などに、「インターネット対応」、「光ファイバー対応」、「インターネット完備」などと記載されていると思います。
それぞれ、どんな違いがあるのでしょうか?
・「インターネット対応」
インターネット対応とは、入居して直ぐにインターネットが使用できる状態ではありません。
マンション自体の共有部分にはインターネット回線の工事は完了していますが、各部屋には届いていない状態です。
インターネットを使用するには、各自でプロバイダーと契約をして、インターネットを引き込む工事が必要です。
この場合、インターネットは利用できるマンションで、光ファイバーに対応しているかは不明なので、速度の速い光を使用したい方は、前もって大家さんや管理会社に確認されることをおすすめします。
・「光ファイバー対応」
インターネットの光ファイバー回線を、利用できるマンションです。
但し、この場合、マンションの共有部分までの光ファイバー工事は完了していますが、各部屋までの工事は完了していないことが多いです。
こちらの、光ファイバー対応の場合も、各自プロバイダー契約や光ファイバーを引く工事が必要になってきます。
・「インターネット完備」
インターネット完備と広告などに記載されているマンションは、各部屋までインターネット回線が引かれていて、工事も完了しています。
ということは、インターネットのプロバイダーとの契約も完了しています。
・マンションを契約される際は、どのプロバイダーと契約しているのか?
・回線は何が使えるのか?
・インターネットの料金は無料なのか?
ということを確認されることをおすすめします。
光回線をマンション・アパートで利用する時の注意事項!
光回線をマンションやアパートで利用する際の注意点をご紹介します。
・光回線を使用できるマンションやアパートなのか確認する。
そもそも光回線を使用できないマンションやアパートで、勝手に光回線工事ができないので、大家さんや管理会社に確認が必要です。
・光回線が使えない場合
光回線が使用できないマンションやアパートであれば、大家さんや管理会社に光回線工事の依頼が必要です。
マンションやアパートの持ち主が了承してくれないと、光回線の工事はできないので、説得が必要です。
まとめ
マンションに光回線が通ってるかどうかは、インターネット回線会社ごとにエリア確認をしてみましょう。
GEAR
最新記事 by GEAR (全て見る)
- 50Mbpsの速さはどのくらい?動画やゲームもどれぐらいの速さなのかを解説 - 2021年12月21日
- 【光回線】40Mbpsがどのくらいの速さとなるのか具体的なイメージを持とう【動画・オンラインゲーム】 - 2021年12月21日
- 急にインターネットが遅いと感じたら?見直すべきポイントまとめ - 2021年12月17日