この記事のもくじ
選択肢の多すぎるプロバイダ選び…本当はどこがおすすめなの?
インターネットを利用するのに必要なのは、NTTなどの回線事業者と契約することと、もうひとつはプロバイダと契約することです。
インターネットに接続するためには、「アクセス回線」と「ネット回線」の2つが必要ですが、このネット回線に関しては、「プロバイダ」と呼ばれています。
自宅に引き込んだアクセス回線を使って、このプロバイダを経由することで、ユーザーはインターネットに入ることができます。
回線事業者についても最近はいろいろなサービスがあるため、どこと契約したら良いのか悩みますよね。
しかし、それ以上にプロバイダの会社は多く、選択肢が多いため悩んでしまいます。
「プロバイダなんて、どこを選んでも同じでしょ?」とも思うかもしれませんが、それぞれ料金やサービス、品質などにずいぶんと差があるものです。
そしてプロバイダは、いったん契約すると何年間かは継続利用しなければならない複年契約で締結されることがほとんどです。
契約途中で解約してしまうと契約不履行となり、違約金を請求されるケースもあります。
プロバイダ選びは最初が肝心であり、慎重に選んで決めなければいけないと言えるでしょう。
今回はプロバイダを「料金」「品質」「サポート」の3つのポイントから検討し、それぞれの観点からおすすめできるプロバイダをご紹介していきます。
プロバイダはどうやって選べば良いの?
ネット回線をつながないと、引っ越し先ではインターネットができません。
最近はスマートフォンなどを通じてパソコンでインターネットをするということもできますが、速度も遅く、なかなか快適にインターネットが利用できないというのも現状です。
そのためにプロバイダに申し込む必要があるのですが、プロバイダとの契約には自宅の住所が必要となります。
住んでいる地域によっては、プロバイダの選択肢があまりないところもあります。
最近では、特定のプロバイダと契約することでいろいろな割引が受けられるサービスも多いようですね。
「○○プロバイダと契約すればパソコンを安くします」とのキャンペーンも見かけますし、中には「△△プロバイダと契約すれば無料でタブレットがもらえます」というキャンペーンもあります。
どうやってプロバイダが利益を出しているのかは不明ですが、プロバイダとしてはとにかく、自分の会社と契約してもらおうと必死なわけです。
なぜプロバイダがここまで必死なのかというと、やはり多くの人にとって、プロバイダごとの差が見いだせなくなってしまっていることが理由でしょう。
従量課金制のころならともかく、定額制だと毎月同じ金額しか取ることができませんし、どんどん価格競争になってしまい、プロバイダもほとんど限界に近くなっています。
付属しているサービスの差で勝負したり、速度がどれだけ安定しているかをアピールしていますが、なかなか他社との差別化ができないのが現状です。
一度契約してしまえば頻繁に乗り換えるものではないため、あまり他のプロバイダと比較しづらいというのがあるのかもしれません。
一般的には比較しづらいプロバイダサービスだからこそ、細かい違いをチェックして選ぶことが重要になるのです。
価格重視!とにかく安いプロバイダは?
プロバイダ選びで、まずはじめに気になるのは月額料金ですよね。
1ヵ月の料金では数百円~1,000円程度しか変わらなくても、2~3年の契約、もしくはそれ以上の長期契約となると、トータルコストはかなり変わってきます。
契約期間が長くなれば、プロバイダによっては10万円ほども差が出てくることもめずらしくありません。
光回線を導入するときなどに営業担当の人にすすめられるまま高いプロバイダをセット契約するよりも、自分でプロバイダを単独契約する方が安くなることも多いです。
しっかり確認して、トータルコストがお得になるプロバイダを選びましょう。
とにかく安いプロバイダを利用したい人は「BBexcite」がおすすめです。
月額500円~(税抜き)ですので、価格という意味ではまったく不満がないと思います。
この価格に魅力を感じて、他のプロバイダから乗り換えるユーザーも少なくありません。
BBexcite公式サイト
https://bb.excite.co.jp/
品質重視!24時間常に安定しているプロバイダは?
プロバイダというのは、一見どこでも同じようなことをやっているように見えます。
しかし実際には、その品質には大きな差があります。
優れたプロバイダの特徴としては、常に速度が安定しているという点です。
逆に時間帯によっては速度があまり出なくなるプロバイダは、それだけ品質が劣っているということです。
大容量のコンテンツを十分に楽しむためには、やはり「WAKWAK」のようなバックボーンの規模が優れているプロバイダがおすすめです。
WAKWAK公式サイト
https://www.wakwak.com/
サポート重視!カスタマーサポートが充実しているプロバイダは?
プロバイダ選びの最後の決め手となるのは、やはりサポートの充実度ではないでしょうか。
あまりパソコンが得意ではなく、周囲に質問できる人もいないという人は、設定やインターネットの不具合時に、しっかりとしたサポートを受けられるプロバイダを選んでおいた方が安心です。
サポート体制に定評があるプロバイダは「ぷらら」です。
ぷららのカスタマーセンターは24時間365日サポートなので、もしもの時も安心です。
ぷらら公式サイト
https://www.plala.or.jp/
フレッツ光のプロバイダパックがおすすめ
NTTのフレッツ光では「プロバイダパック」という、回線とプロバイダを同時に契約できる便利なサービスを提供しています。
今回紹介した3社のプロバイダを含めて10社のプロバイダに対応していますので、まとめて契約してしまった方が手続きが簡単ですよ。
申し込みが簡単なだけではなく、毎月の支払いもまとめてNTTが一括で引き受けてくれるため、手間も半減されるのでとても便利です。
フレッツ公式サイト/プロバイダ選び
https://flets.com/first/pre_knowledge/04.html
まとめ
今回はインターネットのプロバイダサービスについて、選び方のポイントとおすすめプロバイダをご紹介しました。
プロバイダサービス提供会社ごとの差がなくなってきた今だからこそ、重視したいのはやはり安心感ではないでしょうか。
大手のプロバイダほどバックボーンも強力で安定していますし、サポート体制もやはり充実している傾向にあるようです。
最終的には、けっきょく資本力がそのまま利用者にとって安心感につながるわけですね。
他のサービスとセットにして特定のプロバイダと契約しないといけない場合は別として、自由に選べる状況であれば、大手プロバイダを選んでおけば無難と言えます。
それ以外の選択肢として、ケーブルテレビが提供しているインターネットサービスを利用するという方法も一案でしょう。
ケーブルテレビのサービスは厳密にはプロバイダとは違いますが、テレビサービスの充実のついでにインターネットも利用できると思えば、それもひとつの選択かもしれません。
自分の中で優先順位を付けてみることで、自分にぴったりのプロバイダが見つかるのではないでしょうか。
GEAR
最新記事 by GEAR (全て見る)
- 50Mbpsの速さはどのくらい?動画やゲームもどれぐらいの速さなのかを解説 - 2021年12月21日
- 【光回線】40Mbpsがどのくらいの速さとなるのか具体的なイメージを持とう【動画・オンラインゲーム】 - 2021年12月21日
- 急にインターネットが遅いと感じたら?見直すべきポイントまとめ - 2021年12月17日