この記事のもくじ
テレビ大好き!お得に楽しくテレビ番組を楽しむにはどうしたら良いの?
日本人は、もうあまりテレビを見なくなったのでしょうか?
確かに最近では、テレビ離れという言葉もよく耳にします。インターネットの普及により、視聴者を取られてしまったという意見は少なくありません。
しかし、ネットサーフィンをすればすぐわかると思いますが、ネットニュースやSNS、まとめサイトなどの話題の大半は、テレビを主な情報源としています。
テレビとのつきあい方が多少変わっただけで、決してテレビ自体が必要なくなったというわけではないようです。
テレビの視聴方法は、屋根にアンテナを立ててテレビ電波を受信する従来の方法以外にも、新しい方法が登場しています。
アンテナではなくインターネットを使ってテレビを配信するという方法は、フレッツ網を利用したNTTグループの映像配信サービス「ひかりTV」が代表的です。
そして、アンテナではなく建物にケーブルを引き込んで映像データを送るケーブルテレビという視聴方法もあります。
今回は、アンテナと ひかりTV、そしてケーブルテレビのそれぞれの特徴とメリット・デメリットについて解説します。
アンテナでテレビを見るメリット・デメリット
アンテナによるテレビ視聴方法は、スカイツリーのような電波塔や衛星からテレビ電波を受信してテレビに映すという仕組みです。
アンテナの最大のメリットは、やはり費用を最小限にできることでしょう。
一軒家にしろ集合住宅にしろ、既設の一般住宅で未だにUHFアンテナが立っていないところというのはまずないでしょうから、導入費はかかりません。
ただし、これから新居を建てる人であれば、アンテナ設置の費用が必要になりますね。
また、UFHアンテナでは地上デジタル放送しか見られませんので、BSやCSを見たいのであれば、別途それぞれに対応したアンテナを用意する必要があります。
アンテナのデメリットとしては、電波は気候や立地の影響を受けやすいということでしょうか。電波を受信する角度も重要になりますね。
特にBSなどの衛星放送は天候によって映らないときもありますので、安定度にも難があります。
台風や地震などの災害によってアンテナが物理的に破損してしまえば、テレビがいっさい映らなくなって見られなくなってしまうのもデメリットです。
そして、新築一戸建てにこれからアンテナを立てようと思っている人に考えてもらいたいのが、美観の問題です。
もちろんテレビがなければ生活に困るでしょうから、何の迷いもなくアンテナを立てようと考えていませんか。
アンテナ工事を依頼する前に、アンテナを立てた新居の外観を少しだけ想像してみてください。
せっかくの新居に何本ものアンテナが立っていると、スッキリしない印象がありませんか?
ピカピカの新築を外から眺めるたびに、アンテナが余計だと思ってしまうとしたら、それもデメリットのひとつになりますね。
ひかりTVでテレビを見るメリット・デメリット
ひかりTVは、フレッツ光というNTTのインターネット回線サービスを利用して、テレビ番組の映像を配信するサービスです。
そのため、フレッツ光を契約してパソコンなどからインターネットを利用し、さらにひかりTVも契約してテレビも楽しむという形になります。
インターネットを利用した視聴システムなので、アンテナを立てる必要がないのがメリットです。
アンテナが必要なくなると外観がスッキリする、ベランダで邪魔にならないなどの利点もありますが、アンテナで電波を受信するよりも映像が安定するというのも利点になります。
光ケーブルが自宅までつながった状態で映像が配信されるので、36,000キロも先から電波が飛んでくるBS衛星よりも安定したデータが送られてくるのは、容易に想像ができますよね。
さらに ひかりTVのメリットは、膨大なコンテンツを楽しむことができることです。
90以上の専門チャンネルだけでも充分に楽しめますが、それに加えてビデオオンデマンドによって、自宅にいながら好きな映画やドラマをレンタルすることもできます。
カラオケやショッピングもひかりTVから楽しむことができますし、本格的にテレビを楽しみたい人も、ひかりTVで全て解決します。
視聴機器がテレビだけではなく、パソコンやスマートフォンからも利用できるというのも大きなメリットですね。
デメリットとしては、やはりアンテナと比べればコストがかかる点です。
フレッツ光と契約しなければならないのもデメリットと言えるかもしれませんが、いまやインターネット回線はどの家庭でもどこかしらと契約しているので、今ではデメリットとも言えませんね。
フレッツ公式サイト/ひかりTV
https://flets.com/bb/hikaritv/
ケーブルテレビでテレビを見るメリット・デメリット
ケーブルテレビとは、ケーブルセンターが地デジ放送や衛星放送を受信し、ケーブルテレビ網を使って各家庭までテレビ映像を配信するシステムです。
また、テレビ映像だけでなく、インターネットなどの通信サービスも行うブロードバンドネットワークにもなっています。
利用のしかたはNTTフレッツの ひかりTVと似ていますね。
ケーブルテレビのメリットも、ひかりTVと同様に天候の影響を受けにくい、アンテナを立てる必要がないなどが挙げられます。
また、ケーブルテレビの会社によっては、月額コストがひかりTVよりも安価なこともあります。ただしその分、初期費用が高い可能性もありますので、一概に安いとは言い切れません。
費用に関して言えば、解約時の費用も高くなる可能性があるということも注意すべき点です。
ケーブルテレビのデメリットは、通信速度が光回線に比べて遅いことです。
高速プランなどの高い契約にして、やっとフレッツ光と同程度の速さですので、映像の安定性にも影響することが考えられます。
安定度という意味では、やはりNTTの安心感がずば抜けています。
結論・フレッツのひかりTVが一番のおすすめ!
ここまでテレビの視聴方法について、アンテナ・ひかりTV・ケーブルテレビの3パターンを見比べてみましたが、結局のところどの方法が一番おすすめなのでしょうか?
それぞれのメリットとデメリットを比較すると、やはりフレッツ光のひかりTVが一番おすすめだと言えるでしょう。
フレッツ光はNTTグループが提供しているサービスですので、インターネットとしての信頼性も抜群です。
ちなみにフレッツ光ではひかり電話のサービスもありますので、テレビだけでなく電話も利用すれば、電話料金も節約できます。
ひかり電話といっても、これまでの電話機をそのまま使うことができますので、特に意識せずに切り替えることが可能です。
ひかりTVを利用するためにはNTTのフレッツ光と契約をする必要がありますが、現代生活にはインターネットも欠かせませんから、両方同時に契約してしまえば一石二鳥です。
特に新居に引っ越す予定があるのであれば、全部自分で用意しなければいけないため、まとめて契約してしまった方が手続きも楽チンになるのでおすすめです。
フレッツ光では頻繁にキャッシュバックなどのキャンペーンを行っていますから、見逃さないように情報をチェックしておくと、お得に導入することができますよ。
フレッツ公式サイト
https://flets.com/
GEAR
最新記事 by GEAR (全て見る)
- 50Mbpsの速さはどのくらい?動画やゲームもどれぐらいの速さなのかを解説 - 2021年12月21日
- 【光回線】40Mbpsがどのくらいの速さとなるのか具体的なイメージを持とう【動画・オンラインゲーム】 - 2021年12月21日
- 急にインターネットが遅いと感じたら?見直すべきポイントまとめ - 2021年12月17日