[最終更新日]2018.08.07

100mbpsでは物足りない?「auひかりマンション」でネット環境を快適に!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マンションでネット環境を整えるなら「auひかり」がおすすめ

auひかりマンション

auひかりは、高速でインターネットへ接続できるプロバイダです。

プロバイダとはインターネットにつながる入口の役割をしているため、インターネットを利用したい人は、必ず契約する必要があります。

auでは1戸建て向けの「auひかりホーム」と、集合住宅向けの「auひかりマンション」の2つのタイプで、プロバイダを提供しています。

どこのプロバイダにも共通することですが、マンションプランは1戸建てプランと比較すると、複数世帯でまとめて契約できるため、料金が割安になるメリットがあります。

auひかりの場合はそのメリットに加えて、最大1Gmbpsという通信速度を利用できたり、au携帯を利用している場合は携帯料金の割引を受けることもできます。

auひかりマンション

auひかりマンション

auひかりマンションとは、auひかり設備が導入されているマンションの居住者を対象に、インターネットだけでなく、電話、テレビも同時に利用することができるサービスです。

ちなみにauひかりマンションの契約方法は、次の2通りから選ぶことができます。

・お得プランA

契約が2年縛りですが、おうちトラブルサポートが付きます。ただし、途中で契約を解除した場合は契約解除料7,000円がかかります。

おうちトラブルサポートとは、家の鍵をなくしてしまった・エアコンが故障した・水回りのトラブル・建具のトラブルなど日常で起こりうるトラブルに、無料で駆けつけてくれるサービスです。

・標準プラン

契約に縛りはなく、途中で解約した場合でも契約解除料は発生しません。ただし、おうちトラブルサポートはついていません。

おうちトラブルサポート単独で対処すると出張費がとられるため、どちらかを迷った場合にはお得プランAへの加入がおすすめします。

auひかりマンションの料金

auひかりマンション

auひかりは、お得プランA・標準プランともに同じ料金設定がされています。

インターネットのみ:月額3,800円

インターネットと電話:月額4,300円

インターネットとテレビ:月額4,300円

インターネットと電話、テレビ:月額4,800円

初期費用(工事費含む):30,000円

登録料:3,000円

auスマホを契約している場合、携帯料金が割引に!

auひかりマンション

auスマホを利用している人がひかりマンションを契約すると、月々の携帯料金に割引が適用されます。

スマホ契約プランと割引額

モバイルプラン定額10/13/30(GB):最大2,000円※3年目以降934円

データ定額5/8/20(GB)、LTEフラット:最大1,410円

データ定額2/3(GB)、ジュニアスマートプラン、シニアプラン、LTEフラットcp:最大934円

上記の割引額は、契約台数1台につき対象となる額です。つまり、家族全員がauスマホを利用している場合は、それぞれのスマホにたいして割引が適用されます。

家族が多ければ多いほどお得になりますね。

契約台数によっては、プロバイダ分の割引をまるまる受けることが可能な場合もあります。

大手以外の携帯を利用していてもauひかりがおすすめ

auひかりマンション

近年では格安SIMの利用者が大変多くなりましたが、au以外の携帯会社を使っている場合でも、auひかりを申し込むことでお得になるケースが多くあります。

セット割のように毎月割引にはなりませんが、キャッシュバックや工事費の実質無料などで割引が多くなっています。

どうせどこかとプロバイダ契約をするのであれば、キャッシュバックが魅力的なauひかりはおすすめできます。

キャッシュバックの金額を大きくするポイントは、auひかりの申込方法にあります。

公式ホームページやauショップでもauひかりは申し込めますが、専門の代理店を経由して申し込みを行なうと、キャッシュバック金額が大きくなる可能性があります。

ただ、代理店によってはオプションの強制やキャッシュバックが数年後になるなど、不審な条件をつけているサイトもあるので注意しましょう。

マンションのauひかりはどこまでネット環境が快適に使えるの?

auひかりマンション

マンションに適用されているauひかりマンションのプランには6つのタイプがあります。

入居するマンションで、どのタイプが利用できるかを確認する必要があります。

タイプ別の通信速度と配線の特徴

・タイプV(VDSL方式):下り最大100mbps、上り最大35mbps

マンションの建物に光ファイバーを引き込み、各戸までは既設の電話線を活用します。

・都市機構デラックス(VDSL方式):下り最大70mbps、上り最大35mbps

UR都市機構のマンションに住んでいる人が対象で、マンションの建物に光ファイバーを引き込み、各戸までは既設の電話線を活用します。

・タイプE(イーサ方式):下り最大100mbps、上り最大100mbps

マンションの建物に光ファイバーを引き込み、各戸までは棟内LANを活用します。電話線より干渉が少なくなるため、安定した速度で利用できるのが魅力です。

auひかりマンション

・タイプF(光ファイバー方式):下り最大100mbps、上り最大100mbps

マンションの建物に光ファイバーを引き込み、各戸までは棟内の光配線を活用します。光ファイバーの配線なので、安定した速度で利用できます。

・マンションギガ(光ファイバー方式):上り下り最大1G

上り下り最大1Gmbpsの通信速度で利用できるサービスです。マンションに引き込んだ光ファイバーを各戸まで配線します。

・マンションミニギガ(光ファイバー方式):上り下り最大1G

3階建て以下・総戸数8戸以上のマンションに住んでいる人を対象に、上り下り最大1Gmbpsの通信速度で利用できます。自宅まで直接光ファイバーを引き込みます。

この速度は、マンションの光の集合装置から各部屋までの配管によって差が出てしまいます。

昔からあるマンションではVDSL方式の回線タイプが多く、比較的新しいマンションはイーサ方式や光ファイバー方式が採用されています。

利用するなら1Gbpsほどの速度が欲しい人も多いかもしれませんが、実は1Gのauひかりを導入している物件はまだまだ少ないようです。

ちなみにこのタイプ別に利用できる速度はあくまでも最大の数値で、同時に利用する人が多いほど速度は遅くなります。

auひかりマンション

参考:通信速度による比較

インターネット回線はどのくらいの速度があれば、どのくらい快適に利用できるのでしょうか。

<10mbps>

メールの送受信やサイトの閲覧、ECサイトでの買い物などが問題なく利用できます。

<50mbps>

YouTubeなどの動画の閲覧や音楽のダウンロードをスムーズに行えます。

<100mbps>

高画質の動画を見たり、ビデオチャットの利用、オンラインゲームを快適に行ったりするには、100mbps程度の安定した速度が必要です。

<1Gbps>

1Gbpsの速度があれば、どんな高度なオンラインゲームでもストレスフリーに楽しめます。

マンションの適用プランを調べる方法

auひかりマンション

インターネット環境を整える際は、マンションでauひかりを利用できるか、どのタイプでの契約になるのか把握する必要があります。

そんな時は、au公式サイトから検索することをおすすめします。

適用プランの確認手順

1.提供エリアの確認にアクセスし、郵便番号・住居タイプ(マンション・アパート)を入力します。

2.郵便番号から町の名前が表示されるため、自宅の住所を入力します。

3.入力した条件の範囲でauひかりが利用できるマンション・アパートが表示されます。

4.住む予定・住んでいるマンションを選択します。

5.「このままWebで申し込む」をクリックします。

6.プロバイダ選択にチェックを入れるとネット料金プラン選択が表示されるため、ここで提供されているプランが確認できます。

この検索手順で自分のマンションがヒットしなかった場合でも、集合住宅でauひかりを契約できないわけではありません。

3階以下の建物であれば「auひかりホーム」で契約することができます。

ただし、マンションやアパートのオーナーにauひかり回線工事の許可をとる必要があります。

auひかりマンション

au公式サイト/auひかり
https://www.au.com/internet/new2/


ライター名 :しらたま。
プロフィール:フリーライター。IT系企業の勤務経験があるほか、様々な通信契約をおこなった実体験などの情報を発信している。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インターネット回線相談所