この記事のもくじ
申し込みから利用開始までauひかりを徹底解説!
高速インターネットサービスauひかりには、戸建て住宅用の「auひかりホーム」と集合住宅用の「auひかりマンション」があります。
2018年現在、申し込みから利用開始までは、auひかりホームなら1~2カ月、auひかりマンションは約2週間ほどとなっています。
では実際の申し込みの方法や、利用開始までの流れなどを確認してみましょう。
auのホームページから申し込みを行う前の事前準備
auひかりの導入を検討しているのであれば、まず、公式サイトか正規代理店のサイトなどで、サービス提供エリアを確認しましょう。
公式サイトであれば、住所と電話番号を入力するだけでauひかりが利用可能かどうか確認することができます。
代理店サイトの場合は、電話番号などの基本情報を入力すると、エリアを確認の上、電話連絡で回答があり場合が多いです。
もし、まだauひかりへの申し込みを迷っているのであれば、資料を集めて検討するか、直接auひかりの窓口に電話をして相談することもできます。
このほか、auひかりホームへの申し込みを検討しているのであれば、auの「お任せアドバイザー」を利用することもできます。
お任せアドバイザーとは、auひかりの専門スタッフが自宅へ訪問し、対面でauひかりについての説明や質問に答えてくれるサービスです。
auひかりへの申し込み
エリアの確認や不明点の確認など、準備が整ったら実際に申し込みを行います。
申し込み方法には主に5つの方法があり、よりお得に申し込みができるキャンペーンなども実施されています。
電話での申し込み
電話での申し込みは「auお客さま窓口」で行います。
窓口は年中無休で、直接電話スタッフに不明点なども質問できるので、パソコンやスマートフォンでの申し込みが不安な方や、忙しい方などにも適しています。
しかしながら、電話での申し込みにはキャッシュバックをはじめとしたキャンペーンは適用されません。
au携帯電話やスマートフォンなどとauひかりをセットにして割引になる「auスマートバリュー」への申し込みも、こちらから質問しないとサービスの案内をしてもらえないことがあります。
auのホームページでの申し込み
auのホームページからauひかりに申し込む場合、料金プランやオプションサービスなども詳しく紹介されているので、ポイントを確認しながら申し込むことができます。
auのホームページでは、au公式キャンペーンが実施されていることが多いです。
他の回線やプロバイダーサービスから乗り換える際に発生することがある解約金や違約金が、一定額補填されるキャンペーンなどもあります。
また、工事費をはじめとした初期費用を月々の利用料金とともに分割で支払う際、初期費用相当額が割引となります。
しかしながら、初期費用の割引はauひかり電話を申し込まないと割引が適用されないため、固定電話が不要な場合には不向きです。
auショップでの申し込み
auショップでの申し込みでは、スマートフォンの契約や販売を主に扱っていることから、auスマートバリューについての詳しい説明を受けることができます。
一方、割引やキャンペーンに関しては、不定期に10,000円程度のキャッシュバックがされるキャンペーンくらいはありますが、それ以外はあまり充実していないのが難点です。
家電量販店での申し込み
家電量販店に設けられているauひかりの窓口での申し込みの利点は、買い物のついでに立ち寄れることです。
また、直接スタッフの説明をききながら、ひとつひとつ確認の上、契約を進めることができます。
ただし、キャッシュバックの金額は1~2万円とやや低く、現金ではなく家電量販店が付与しているポイントや、家電のプレゼントという形でキャッシュバックされることも少なくありません。
auひかりの代理店サイトでの申し込み
代理店サイトでの申し込みはインターネット経由で行いますが、電話でのサポートも受けられるので安心です。また、この電話サポートは、契約後でも利用することができます。
auひかりの代理店サイトは多数あり、提供されるサービスも各社さまざまです。
申し込み後すぐにキャッシュバックが行われたり、還元率が高いサイトや、オプションの月額利用料金が割引割引となるサービスなどもあります。
多くの代理店サイトから、もっとも自分にあったキャンペーンや割引が実施されているサイトを選ぶのも良いでしょう。
プロバイダを選択する
auは回線事業者のため、auひかりの契約を行う際には同時にインターネットに接続するためにプロバイダの選定をしなければなりません。
auひかりでは「So-net」、「BIGLOBE」、「au one net」、「@nifty」、「@T COM」、「DTI」、「ASAHIネット」の計7社からプロバイダを選ぶことができます。
ただし、auひかりはプロバイダ料金も含まれた料金設定をしているので、どのプロバイダを選択しても料金が変わることがありません。
大きく異なるのは、プロバイダが独自に行っているキャンペーンです。これによって割引やキャシュバック率が変わってきます。
auひかりに申し込む際のプロバイダ選びは、プロバイダのキャンペーン内容をよくチェックすることをおすすめします。
auひかりのサービス
auひかりでは、インターネットサービスのほかにもさまざまなオプションサービスが提供されています。自分に適したサービスがある場合には、加入と同時に申し込むとよいでしょう。
サービスによっては、月額利用料が無料になるキャンペーンが行われているサービスもあります。
テレビサービス
リビングのテレビで、いつでも多チャンネル放送を楽しむことができます。
光ファイバー利用なので、アンテナ設置などの工事は一切なく、セットトップボックスをテレビとホームゲートウェイに接続するだけで利用できます。
月額利用料は500円で、最大2ヶ月無料となります。
無線LAN(Wi-Fi)サービス
無線LANルーターを設置するだけで、家中どこからでも手持ちのwifi対応機器がネット接続可能になります。
ポケットWi-Fiなどとは違い、通信制限も一切ないので、常に最大866Mbpsの高速通信でインターネットを楽しむことができます。
auスマートバリューを適用すれば、通常ギガホームゲートウェイ内臓無線LAN親機のレンタル料が月額500円のところ、永年無料になります。
電話サービス
電話番号と電話機はそのままで、通話料が全国どこでも3分8円となるサービスです。
auケータイとなら通話料が24時間無料となり、月額利用料金は通常500円のところ、加入から60ヶ月は無料となります。
セキュリティーサービス
auひかりはセキュリティも充実しており、セキュリティーサービスに加入すれば、月額500円でセキュリティ・サポートが受けられます。
現在、加入から最大24か月は月額利用料金が無料となっています。
出張サポート
auひかりに申し込みにあたって、設定が苦手だったり、不安な方には出張サポートが最適です。
1回2,000円で専門スタッフが自宅に訪問し、パソコンやインターネット接続に関する悩みを解決してもらうことができます。
auでんき
auでんきは、現在ご利用中の電気料金と同じ料金で提供するサービスです。
auひかりのほか、auスマホやケータイを利用中であれば、毎月の電気料金の最大5%がauWALLETプリペイドカードへキャッシュバックされます。
auひかりの申し込み後の流れ
auひかりの申し込みが完了すると、カスタマーセンターから内容確認の電話がかかってきます。この電話で、インターネット回線の開通工事の日程を調整します。
日程が決定すると開通工事が行われますが、auひかりホーム、auひかりマンションともに立ち会いが必要になります。
また、契約内容によって工事内容が異なるので、事前にきちんと確認しましょう。
開通工事が完了すると、自宅に利用者自身で送付されるホームゲートウェイを設置し、Wi-Fi機器やパソコンなどを接続して、利用開始となります。
月額利用料金の課金開始日は宅内機器の設置が完了した日となりますが、プロバイダが「au one net」の場合、宅内機器設置の翌日が課金開始日です。
このように、auひかりはキャンペーンを活用することで、お得に申し込むことができ、さまざまなオプションサービスも選択することができます。
よりお得に申し込むためにも、キャンペーン内容を吟味して、自分に最適な申し込み方法やプロバイダ、サービスを選択しましょう。
au公式サイト/auひかり
https://www.au.com/internet/new2/
ライター名 :しらたま。
プロフィール:フリーライター。IT系企業の勤務経験があるほか、様々な通信契約をおこなった実体験などの情報を発信している。
GEAR
最新記事 by GEAR (全て見る)
- 50Mbpsの速さはどのくらい?動画やゲームもどれぐらいの速さなのかを解説 - 2021年12月21日
- 【光回線】40Mbpsがどのくらいの速さとなるのか具体的なイメージを持とう【動画・オンラインゲーム】 - 2021年12月21日
- 急にインターネットが遅いと感じたら?見直すべきポイントまとめ - 2021年12月17日