インターネットに接続するブロードバンド回線に不満を持っているのであれば、今一度その方法や業者を見直してみると良いかもしれません。
一般的に自宅にインターネット接続する方法といえば、自宅内に回線を引き込み光回線と有線で接続する光インターネットをイメージするかもしれませんが、実は無線でインターネット回線につなげる「WiMAX」という選択肢もあるのです。
一般的にモバイルルータを使う無線のインターネット接続は外出時専用と思われがちですが、インターネット接続専用の回線として誕生し成長してきたWiMAXは、自宅内で利用しても使い方によっては十分実用的に使えることはご存知でしたでしょうか。
今回は、そんなWiMAXについて詳しく説明していこうと思います。
この記事のもくじ
■「UQコミュニケーションズ」が運営するWiMAX
WiMAXという名前は家電量販店やテレビコマーシャルなどでよく目にするので、ご存知の方も多いでしょう。
インターネット接続といえば、宅内に回線を引き込む光ケーブルを使った有線でのネット接続が一般的的によく知られています。
WiMAXも同様にインターネットに接続する方法の一つですが、こちらは有線ケーブルを使わずにWiMAX専用の回線を使用します。
さらに、ケータイ回線と同じように無線で接続するのが特徴です。
WiMAXは「UQコミュニケーションズ株式会社」が運営するサービスで、現在ではKDDI(au)グループの一員です。
最近ではスマホの回線のサービスである「UQ mobile」のコマーシャルが有名ですが、これもUQコミュニケーションズが提供するサービスです。
■WiMAXのスペック紹介
ではそんな専用の無線回線を使う、WiMAXのネット接続の実力はどの程度のものでしょうか。実際にいろいろなシーンで実用的に利用できるのでしょうか。
ここから以外と知られていない、WiMAXのスペックについて説明していきます。
WiMAXの上り下り速度
WiMAXでは、公式の情報では「最大440Mbps」となっています。
一般的なインターネット接続方法である光インターネット接続サービスの代表「フレッツ光」では標準的なプランで回線速度は「1Gbps(1000Mbps)」となっていますので、数値的に約半分程度のスピードとなっています。
とはいってもこの数値はいずれも「ベストエフォート」と呼ばれる、最も良い条件でのスペックですから、利用する時間帯や場所などによって実際にはこれよりも低い数字となる場合がほとんどです。
とはいえ、無線の接続であるWiMAXと、光ケーブルを使った有線接続のフレッツでは、スピードが約2倍の差があるというのがスペックから読み取れます。
フレッツ光とドコモ光を徹底比較!料金面や通信速度、メリット・デメリットの違いとは?
スピードを実際に測ってみると
では、数値的に表記されているベストエフォートではなく、実際にインターネット接続する際の速度の違いはどのくらいなのでしょう。
これは気になる疑問でしょうが、インターネット接続のスピードというものは接続する場所、回線に接続している人数(デバイスの数)など、様々な要因によって変わってきますので、一概に実際の速度というものを調べることができません。
一般論として、ベストエフォートとして表示されている数値、WiMAXであれば440Mbpsという数字を実際に体験できる機会はほとんどありません。
この数値の半分〜数分の1(あるいはそれ以上)の速度で接続するのが通常の数字で、そう考えると無線のWiMAXと有線の光インターネット接続の2倍以上のスピードの差は、そこまで体感できないといるのではないでしょうか。
状況によっては、WiMAXの方が早いケースもあるわけです。
WiMAXの速度制限の条件
WiMAXには、スマホと同じようにパケットを使いすぎると速度制限がかかります。
といっても、WiMAXの人気のプラン「ギガ放題」では、一般的なスマホの制限のようにひと月に〇〇ギガ以上という条件ではなく、「直近3日間で10GB以上」という条件となります。
この条件以上に通信料を使ってしまうと「混雑時間帯(18時頃~翌2時頃)」に「概ね1Mbps」まで通信速度が制限されます。
この1Mbpsという数値は、一般的なスマホの速度制限よりはスピードは早く、状況にもよりますがYouTubeなどの動画をスムーズに再生するのは難しいものです。
さらにパソコンを使って大きなサイズのファイルをやりとりしたり、動画や大量の画像を表示させると、速度の低下を実感するかもしれません。
しかしLINEやSNS、一般的なウェブ閲覧など、動画や重いファイルを扱わないのであれば、それほどストレスなく利用できます。
有線の光インターネット接続は、原則このような速度規制はありませんので、この速度規制という問題は、どの回線を選ぶかの条件の一つになると言っても良いでしょう。
電池持ち
WiMAXは専用のモバイルルータを使って、スマホやパソコンをインターネット接続します。
そこで気になるのがモバイルルータの電池持ちでしょう。
自宅など室内でコンセントにつないで使っているだけなら良いのですが、持ち運んで外出先で利用するとなると、バッテリーががどの程度持つのかが気になるところですよね。
WiMAXのモバイルルータはいくつかの機種から選ぶことができますが、連続使用時間は各機種とも9〜10時間程度となっています。
スマホと違いカラー液晶をガンガン使ってゲームを楽しむような使い方ではなく、ネットとデバイスをつなぐことがモバイルルータの使い方ですから、電池持ちはスマホと比較すればかなり長持ちと言えます。
実際の利用では朝に満充電で出かければ、夜帰宅するまでは利用できるのが一般的ではないでしょうか。ただし、ネット接続の時間が長いと場合によっては夜までもたないかもしれません。
そんな時は、モバイルバッテリーを利用してモバイルルータを途中で充電すれば良いでしょう。
エリアはまずまず広い
ケータイと同様、無線で通信しますので使用できるエリアもチェックしておきたいポイントです。
利用可能なエリアは公式サイトのマップで確認でき、公式のカバー率は公表されていませんが、政令指定都市の99%と言われています。
ですから都市部で利用する際には、エリアの狭さを感じるケースはほとんどないでしょう。逆に都市部から少し離れると、カバーされていない、つまり電波を拾えないエリアもあるということになります。
社会インフラとして、ほとんど人がいない場所までカバーするケータイのキャリアと比べると、WiMAXは圏外になってしまう可能性が若干あるといえるでしょう。
エリア以外に注意したいのが、鉄筋など固いの建物の中の電波状態です。
WiMAXは使用する電波の特性上、電波を遮断しやすい建物の壁に邪魔されて電波が届かなくなることがあるのです。そのため、大きな建物の中心にいると圏外になってしまうことがままあります。
また、ケータイキャリアは地下街などもフォローしていますが、WiMAXの場合地下街では使えないケースもあることも知っておくと良いでしょう。
■WiMAXの利用者の声
実際にWiMAXを利用されている方はどんな感想を抱いているのでしょうか?リアルな声をまとめました。
回線工事できなかったり手っ取り早くネット欲しい人にはWiMAXやソフバンのウルトラワイファイは最強です(●´ω`●)
でも10ギガ余裕で超えてしまう方は制限中も容量計測するらしいので不便かもしれません。
今後ゲームやらないとおもってたのでWiMAX2にしましたが星を変えるときに固定にします!
— 紅色いちご@ゲーム実況(虹色とも呼ばれてる) (@igknightunite) March 5, 2018
格安sim+wimaxだと今の7Gと結局値段どっこいどっこい…
500kbpsに耐えられるなら2680円…
悩ましい( °д°)
jcon光の存在をもっと早めに知っていればアッー!— いち( °д°) (@inko_ichi) March 8, 2018
https://twitter.com/greenhair_frdc/status/971543838593449984
WiMAX人気の秘密は、持ち運びの手軽さと、バッテリー持ちの良さ、同時接続可能台数が多いことなどがあるっちゃ(●`・ω・´●)
— WiMAXのパットちゃん (@wimax_v) March 7, 2018
ネットは妥協したくないんだけど、周囲に相談しても理解を得られない…
別にnuroじゃなきゃ嫌と言ってる訳でなく、最低限イラつかずにネットライフを送れればいいだけなのに…具体的にはテレビでdaznの野球見るから3日で10ギガの速度制限かかるwimaxも、クッソ遅いと評判のjcomも使いたくない
— はる:De (@katyushakawaiya) February 17, 2018
■WiMAXのメリット
さて、ここまでWiMAXの特徴をご紹介してきました。
このような特徴を踏まえて、WiMAXを使うメリットにはどんなものがあるのかをまとめてみます。
工事なしですぐに使える
WiMAXを選択する一番のメリットがこの「工事なしですぐに使える」ことにあるかもしれません。これは、有線でなく無線でインターネット接続するWiMAXならではのメリットでしょう。
有線の光インターネット接続では、自宅まで回線を引き込む工事や、開通するための手続きなど、契約開始から実際に使えるまで数日から場合によっては一週間以上のタイムラグが発生します。
しかしWiMAXなら店頭で契約すればすぐに利用でき、ネットで回線契約しても時間によってはモバイルルータが当日発送されますので、使いたいと思ったらすぐに利用可能になるわけです。
計画的に予定を立てて工事を待つ余裕があるのなら工事のある光インターネット接続でも問題ないでしょうが、できるだけ早くネット接続環境が欲しいと思っている時はWiMAXがベストの選択になります。
他のモバイルルーターと比較して速度制限がされにくい
WiMAXをモバイルルータとして利用したいのであれば、比較対象となるのはケータイキャリアの回線を使ったモバイルルーターサービスです。
基本的にWiMAX以外のケータイキャリアを使ったモバイルルータは、一般的な契約ではスマホと同様のサイズ(2GBや5GBなど)の通信を使い切ると速度規制規制がかかります。
格安SIMでモバイルルータを使っても同様です。もちろん大容量を使える契約なら高速で使える容量は増えますが、かなり高額になってしまいます。
その点WiMAXであれば、速度制限はひと月単位でなく直近3日で10GBと設定されています。
この設定であれば、動画をガンガン再生したり、サイズの大きなファイルをダウンロード(またはアップロード)しなければ、速度制限がかかりにくいといえます。
また、仮に制限を受けたとしても、動画などを見るのでなければそこまで速度の低下を体感できず、制限されるのも「混雑時間」だけですから、そこまで深刻な影響はないでしょう。
■WiMAXのデメリット
では次に、WiMAXの光インターネット接続と比較したデメリットを考えてみましょう。
WiMAXは前述の通り、無線でのインターネット接続となりますので、有線とは異なる特性を持っています。
この特性が、自分の使い方に合わないというのであれば、WiMAXの導入はよく検討してからにしたほうがいいかもしれません。
無線接続だから速度は「そこそこ」
WiMAXの最新規格「WiMAX2+」は、公式のスペックで「下り440Mbps」となっています。
しかし実際に利用する際にこの数値で使えることは稀で、実質はそこまでハイスピードで利用できないことがほとんどです。
とはいえ、一般的なインターネットの利用方法で下り440Mbpsのスペックが必要なケースもほとんどなく、そこまで通信スピードが遅いと感じることは少ないでしょう。
しかし、光ファイバーを使って有線でインターネット接続する光インターネット接続よりは通信スピードが遅いのも確かです。
利用する環境によってWiMAXのほうが早い場合もありますが、もし今有線での光インターネット接続を利用していて、それ以上のスピードを求めるのであれば、WiMAXは選択肢としてベストではないかもしれません。
また、WiMAXは無線のため、回線の安定性は有線接続と比較してやや劣るという特性もあります。
キャリアのエリアよりは入る場所が限られ、建物の中は入りにくい
自宅内など固定の場所で利用するのであれば、まずその場所がWiMAXのエリア内かどうかを公式サイトでチェックしておきましょう。
仮に地図上でエリア内になっていたとしても、場所によっては入らないケースもありますから注意が必要です。
さらにWiMAXは使用する電波の特性上、建物の中だと電波が入りにくいという性格があります。
外出時に一時的に電波の入りにくい場所があるのは仕方ありませんが、メインで利用する場所が電波が入らないのは大きな問題になりますので、事前に実機で電波の入りを確認しておくのが一番確実でしょう。
■こんな人にWiMAXはオススメ
宅内と外出先の両方で使いたい
WiMAXのいちばんの特徴は、モバイルルータでありながら高速のブロードバンドとして使えることにあります。
使い勝手は有線の光インターネット接続に近い感覚で利用できながら、小型で持ち運びが可能なモバイルルータだけでインターネット接続ができ、さらにケータイキャリアのモバイル回線を使うモバイルルータの様な厳しい速度規制がないのがWiMAXのメリットです。
この特徴をフルに活かせるのが、自宅と出先の両方を一つの回線契約だけで済ませたいと考えている人でしょう。
自宅は有線の光インターネット、出先はケータイキャリアのモバイルルータという使い分けをすると、その使用料金は単純に倍になってしまいます。
WiMAXなら1回線の契約だけで、自宅と出先の両方で使うことができます。
SOHOビジネスやノマド的な仕事のスタイルの場合、WiMAXを使えば1回線の契約だけで済むため、通信コストを節約できます。
もちろんそれ以外の仕事、あるいはプライベートで、自宅と出先の両方でパソコンをインターネットにいつでも繋ぐ必要のある方も、WiMAXの導入を検討すると良いでしょう。
面倒なセットアップや工事が煩わしい方
WiMAXのもう一つの特徴は、手続きを完了しモバイルルータを入手すれば、面倒なセットアップや工事などをすることなくすぐに使える様になることにあります。
急にインターネット接続の契約が必要になったり、引越し先にインターネット接続環境がなかったりという場合に、すぐにブロードバンドの高速インターネット回線が必要ならば、WiMAXという選択が正解でしょう。
スマホをWiMAXで使えば通信費もさらに節約できる
「とことん通信費を安くしたい」というのであれば、スマホのネット接続を解約して、WiMAXとスマホをWi-Fiだけで接続するという方法もあります。
近頃のスマホの料金は非常に高額になってしまっていますから、スマホを解約し、端末は通話専用のガラケーにしすれば、ケータイ料金がかなり節約できます。
WiMAXのモバイルルータの電池は、通常の使い方であれば午前に出かけ夕方に帰るまで程度は充分持ちますので、基本的にはつけっぱなしでも電池が切れることはあまりありません。
WiMAXの料金は、スマホの料金とほぼ同等かそれ以下ですから、この使い方ならまるっとWiMAXの料金を節約でき、ほぼ同じ通信費でそれまでスマホでしかインターネット接続できなかったのが、パソコンでも接続できる利用方法が可能となるわけです。
■こんな人はよく検討してみましょう
動画見放題コンテンツをよく利用する
WiMAXには「直近3日間で10GB以上」のデータを通信すると速度規制がかかることはすでに説明していますが、実際にどのようなケースで規制されるのでしょうか。
ひとつはYouTubeなどの動画コンテンツを頻繁に利用した場合です。
動画コンテンツは、映画一本分をHDクオリティで見た場合、数ギガの通信を行います。これを連続で複数観てしまうと、10GBの枠を一気に使い切ってしまいます。
さらに最近では有料の動画視聴サービスが多数登場しています。映画やアニメ、国内や海外のテレビドラマやスポーツ実況などが、月額課金で見放題という非常に魅力的なサービスですが、この様なサービスも通信料が多くあっという間に速度制限の容量を使い切ってしまいます。
さらに動画見放題サービスと言えば、Amazonのプライムビデオもあります。
Amazonのプライム会員に登録すれば、映画やオリジナル番組が無料で視聴できるサービスですが、これもまた大容量のデータ通信を必要する動画コンテンツであることを忘れてはいけません。
WiMAXの「3日間で10GB」という通信料を意識しながらこの様なサービスを利用するのもありですが、動画見放題サービスを気兼ねなくコンテンツを楽しみたいのであれば、WiMAXは避けたほうが良いかもしれません。
どれがいい?子供向けアニメに強い有料動画配信サービス15選&オススメの作品
ハイエンドグラフィックのゲームやスマホのアップデートも要注意
動画コンテンツ以外にもスマホのシステムアップデート、あるいはゲームなどの大容量アプリのアップデートも大容量のデータ通信が必要です。
スマホのゲームは、グラフィックを重視した3Dゲームでは、インストールやアップデートするだけで数GBの容量を消費します。同様にスマホのシステムアップデートも場合によっては同じくらいのデータ通信が必要です。
ゲームによっては何度もリセットして再インストールする「リセマラ」するものもあるでしょうが、ゲームアプリが数GBとなると、何度もダウンロードし直すと速度規制の原因となります。
ハイエンドゲームの場合は、アプリをインストールしてゲームを始めた後、随時追加のパッチファイルをダウンロードする場合もあり、これもデータ量を消費する原因となりますので要注意です。
このように、動画やゲームなどマルチメディア系を頻繁に楽しみたいとなると、速度規制がかからない、光インターネット接続の方が安心して利用できるかもしれません。
仕事で大容量ファイルを頻繁に送受信する
もうひとつ、速度規制を受けやすいのが仕事などで大容量のファイルを送受信するケースです。
速度規制されるWiMAXは規制のかからない有線の光インターネット接続と比較すると、大容量ファイルを送受信する使い方が多い場合はデメリットが多いと言えます。
頻繁にファイルのダウンロードやアップロードをするという方であれば、回線が安定して速度規制のない光インターネット接続の方が無難といえるでしょう。
外出先でも利用可能で通信費が節約できるというメリットを考慮して、どちらが自分の使い方にマッチしているかを比較検討してみると良いでしょう。
■WiMAXのデメリットをサポートする独自サービスも
WiMAXの電波が入らない場合はオプションでau回線を利用できる
前述の通りWiMAXのエリアはスマホキャリアのエリアに比べ若干狭く、建物の中側では入りにくいという特徴があります。
しかしWiMAXの電波が圏外になっても、オプションの「ハイスピードプラスエリアモード」を使えばauの4G LTE回線が利用でき、高速のモバイル感染が使用可能となるのです。
回線はルータの設定で簡単に変更できますので、都市部のビルの中や地下街などでWiMAXの電波が圏外になってしまった時に切り替えれば、すぐにインターネットに接続できるようになります。
このハイスピードプラスエリアモード利用すると、通常の月額料金の他に「LTEオプション料/月額¥1,005」が必要となります。
このオプション料は、キャンペーン期間中であれば無料となりますので、契約タイミングによってはWiMAXの弱点をフォローでき、非常にお得ですから是非チェックしておきましょう。
なお、このオプション時に使用した通信量も「3日間で10GB」の速度制限の対象となり、さらに「ハイスピードプラスエリアモードで通信速度制限(月間7GB超)が適用された後は、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信もその制限対象となります。」というルールは覚えておいたほうが良いでしょう。
制限された場合解除を待つ以外の方法は?
では、万一WiMAXを利用している際に速度制限の対象となってしまい、その後に高速通信をしたい場合、この制限は解除できるのでしょうか。
残念ながらWiMAXではスマホの回線の様に追加料金を支払って制限解除することは不可能です。
そのため、一度制限されてしまった場合は、「混雑時間帯(18時頃~翌2時頃)」に「概ね1Mbps」という規制を必ず受けなければならず、この間は我慢しなければなりません。
しかし、この低速モードとも言える1Mbpsという数値は、スマホの速度制限と比較してかなり高速であると言え、ひと昔前の有線インターネット接続でも、状況によってはこれ以下の速度しか出ない場合も多かったものです。
仮に速度制限された1Mbpsの状態でYouTubeを見ても、高画質モードを使わずに閲覧するのであれば問題なく動画を楽しめます。
そう考えるとWiMAXで速度規制されることを気にしないで、大容量のデータ通信を避けながら使い続けるという割り切りをすれば、大きな問題にはならないかも知れません。
■他のインターンネット回線と比較してみよう
インターネット接続回線の種類のまとめ
さて、最後にあらためてインターネット接続回線の種類をまとめてみましょう。
WiMAX回線
今回紹介した無線による接続方法です。ケータイキャリアの回線を使うモバイルルータの様に外出先でも持ち運びして使え、速度規制の条件も比較的緩いので固定の自宅内ネット接続方法としても利用できます。
固定インターネット回線
光ファイバーを使って宅内の固定で設置したルーターと接続する一般的なインターネット回線です。持ち運びはできませんが、速度規制などの条件がなく回線スピードも速いネット接続方法です。
接続回線はNTTが提供する「フレッツ光」やKDDIの「auひかり」などがあります。
ケータイキャリアモバイル回線
docomo、au、ソフトバンクのケータイのモバイルネットワーク回線を使い、専用のモバイルルータでインターネット接続する方法です。
つながる範囲はキャリアのエリアと同じで広範囲ですが、速度規制の条件がスマホと同等となっているので、あまり通信しない外出時専用で使われることがほとんどです。
■WiMAXのメリットを生かせる使い方ならコスパは最高
WiMAXは無線でのインターネット接続サービスとして、特徴のある方法となっています。
メリットデメリットを一覧できる様に説明してきましたので、その概要は理解できたのではないかと思います。
メリットデメリットはいろいろありますが、トータルでの性能、そして料金を考えれば、今からインターネット接続を契約する、あるいは現在のネット接続に不満がある、というのであれば、イチオシの方法がWiMAXです。
こちらからインターネット接続の方法をWiMAXを中心に詳しく比較したレポートがご覧いただけます。
GEAR
最新記事 by GEAR (全て見る)
- 50Mbpsの速さはどのくらい?動画やゲームもどれぐらいの速さなのかを解説 - 2021年12月21日
- 【光回線】40Mbpsがどのくらいの速さとなるのか具体的なイメージを持とう【動画・オンラインゲーム】 - 2021年12月21日
- 急にインターネットが遅いと感じたら?見直すべきポイントまとめ - 2021年12月17日