引用元:https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collaboration/
この記事のもくじ
■ソネット光が遅いのは夜が多いの?
ソネット光の通信速度に不満を持っている方の多くは、通信速度が夜に低下すると感じるようです。
通信速度が夜に低下することの原因として考えられるのは、回線の混雑です。
夜にはインターネットを利用する人が多いですよね。夜にインターネットで動画を見ることが日課、という方も多いです。
特定の時間帯にインターネット利用が集中すると、各エリア内の回線のキャパシティを圧迫されてしまい、通信速度が遅くなってしまうのです。
回線が混雑するとどうして通信速度が遅くなるの?
引用元:https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/collaboration/
ソネット光の場合、光ファイバー回線をエリアごとに共有しています。
そのため、通信速度はエリアによって異なり、各エリア内のインターネット使用状況に影響されるのです。
ソネット光の利用者が自分のエリアにそれほど多くいるのだろうか、と疑問に思うのではないでしょうか。
実は、ソネット光の場合、同じ光ファイバー回線を利用しているのはソネット光の利用者だけではありません。
NTTのフレッツ光利用者など、他にも多くの利用者がいますので、回線利用が集中する時間帯には、インターネット使用状況の影響を受けやすいのです。
■ソネット光が遅いと感じるのは、ベストエフォート型だから?
上記の説明を読み、そもそも通信速度は使用状況に左右されて変化するものなのかと疑問に思った方もいらっしゃると思います。
例えば、携帯電話の通信速度は電波の良い場所でチェックしている場合、通常はそこまで変化しませんよね。
実は、ソネット光はベストエフォート型を採用しています。
これがソネット光の問題点とも言えます。
ベストエフォートというのは、最大限の努力を行うという意味です。
つまり、ソネット光は1Gbpsの最大速度を出すために最大限努力する、と謳っているだけなのです。
ベストエフォート型のソネット光では常に1Gbpsで利用できるわけではない?
前述のように、ソネット光はベストエフォート型を採用しています。
そのため、ソネット光は常に1Gbpsの通信速度で利用できることを保証しているわけではありません。
1Gbpsの通信速度で常に利用できると思っている方からすれば、ソネット光の通信速度は遅く感じられるかもしれませんが、ソネット光はそもそも最大でも1Gbpsしか出ず、基本的にはそれ以下の速度でしか利用できないものなのだと考えてみれば、現在の通信速度はそれほど遅くは感じないのではないでしょうか。
ソネット光が遅いのではなく、利用者がソネット光の速さを誤認していたという可能性もあるのです。
■ソネット光の速度についての実際の声をまとめてみました
ソネット光の速度が遅いのはNUROへの移行促進が目的だと邪推するくらい遅い
— 扶桑 (@fuso3) January 20, 2018
う~ん・・・昨日ぐらいからたぶん回線なんだろうけど、異常に遅い・・・
ソネット光コラボっていうのだけど、障害がでてるわけでもなさそうだし、コードとかも弄ってないからいつも通りのままなんだけどなぁ・・・
明日電話してみるか・・・— おそら (@MoE_D_Sora) January 18, 2018
なるほどやっぱり地域差も大きいんですね(*_*)
今のソネット光が激遅いので、携帯含め全て移行を検討中なのです。— のーさん (@marumarumaruru) October 7, 2017
フレッツ光からソネット光コラボに変えたけど、相変わらず20時以降は超遅いなぁ。1M切ってる…キレそう。
— もっさん (@monono14sa) October 5, 2017
ウチの無線wifiが遅いのはたぶんソネット光のせい。こんなもんかなー、遅いなーと思ってたら1mbpsしか出ておらず。ドコモ光てどうなのかな。
— 中堂薗孝二@なかちゃん掃除屋 (@koujinakadozono) September 26, 2017
フレッツ光とドコモ光を徹底比較!料金面や通信速度、メリット・デメリットの違いとは?
■ソネット光が遅いのはユーザー側の利用環境が原因?
ソネット光の利用者の中には、ソネット光の通信速度に満足している人もいれば、通信速度が遅いと不満を感じている人もいます。
これは単に感じ方の問題ではなく、実際に通信速度を測ってみると、両者には明らかな違いがあります。
なぜこのような違いが生じるのかというのは複合的な要因があり、特定するのは難しいです。
エリアの違いやインターネットを利用する時間帯の違いもありますが、インターネット利用環境の違いも注目すべき大きなポイントになります。
以下では、利用者のインターネット利用環境でチェックすべき点と、問題がある場合どうすれば改善できるのかという点について解説していきます。
・ルーターの状況が通信速度に影響する?
使用しているルーターの調子が悪い場合、本来のパワーを発揮できておらず、通信速度が遅くなっている可能性があります。
このような場合、ルーターの再起動や設定の調整で通信速度を改善できる可能性があります。
まだ試していない方はルーターの電源を切ってみましょう。
順序としては、接続機器の電源を切り、ルーターの電源を切り、モデムの電源を切ります。
電源を入れる順序はこれと逆で、モデム、ルーター、接続機器の順に電源を入れます。
意外にこのように簡単な手順で通信速度が改善することもありますので、ぜひ試してみてください。
・有線でつなぐと通信速度が改善する?
無線のWi-Fiでインターネットを利用することが多いと思いますが、Wi-Fiの場合、電波干渉などの影響を受けて能力を発揮できない可能性があります。
そのため、通信速度が遅い場合は、レンタルルーターとパソコンを直接有線でつないでみることをおすすめします。
有線では通信速度が改善するという場合には、通信速度の遅さはWi-Fi関連のトラブルである可能性が高いです。
その場合、Wi-Fi関連機器の買い替えで対応できる可能性があります。
・周辺機器の規格が古いことで通信速度も遅くなる?
有線でインターネットを利用していてもやはり通信速度が遅いということがあります。
この場合、LANポートやLANケーブルなどの周辺機器の規格が古いことが通信速度の遅さの原因、という可能性もあります。
周辺機器の規格が古い場合、せっかく最高速度が1Gbpsであってもその能力を十分に生かすことができません。
結果的に、通信速度が遅いと感じてしまいます。
これはまさに、宝の持ち腐れ状態といえます。
この場合、周辺機器を買い替えてみることが良いでしょう。
LANポートについてはCPUクロックが2GH以上に対応しているか、ギガビット対応になっているかを確認しましょう。
LANケーブルについてはギガビットビット対応になっているか、目安としてはCAT5e以上に対応しているか確認しましょう。
周辺機器ですと、インターネットや家電量販店を利用すればそれほど高額な買い物にはなりませんので、ぜひご検討ください。
・パソコンが古いから通信速度が遅い?
使用しているパソコンが古く、現在の水準からみるとスペックの低いものである場合、通信速度も遅くなります。
パソコンは周辺機器ほど気軽に買い替えられるものではありませんが、近年価格が下がってきています。
通信速度が遅くなるほどに古いパソコンであれば、通信速度以外の部分でも不調が出ている可能性もあります。
かなり古いパソコンを利用している方はこの機会に買い替えてみるのも良いでしょう。
・パソコンのデータ整理が通信速度改善に役立つ?
パソコン買い替えには抵抗があるという方は、手始めにパソコン内のデータ整理を行ってみてはどうでしょうか。
パソコンの中身をよくチェックしてみるともう使わないファイルが大量に保存されていることもあると思います。
このようなファイルによりパソコンの容量が圧迫されていると、パソコンの動きも悪くなり、通信速度が遅いように感じてしまいます。
不要なものを一括削除し、パソコンを軽くしてから通信速度をチェックしてみて下さい。
・セキュリティが強すぎると通信速度が遅くなる?
通信速度が遅い場合、お使いのパソコンのセキュリティー状況を確認してみることも大切です。
セキュリティーが強すぎる場合には、過剰に反応して、パソコンの通信速度が遅くなってしまう可能性があります。
通信速度が遅いのはセキュリティーソフトが原因なのかどうかを知るためには一度セキュリティーをオフにして通信速度を計測してみることをおすすめします。
通信速度の遅さの原因がセキュリティソフトであれば、通信速度とセキュリティのバランスが取れるセキュリティ設定に変更してみるのが良いでしょう。
設定変更で対応できない場合やセキュリティを下げることに不安がある場合は、セキュリティソフトごとに動きに差がありますので、より動きが軽いセキュリティソフトに変更してみることをおすすめします。
■それでもソネット光の通信速度が遅い時にはどうすればいいのか?
回線の混雑という問題は自分では解決することができません。
ですが、ユーザ側の利用環境の問題であれば、設定や周辺機器を変えるなど工夫してみることで、通信速度を改善することができるかもしれません。
いろいろ試してみても全く改善しないという場合は、サポートセンターに相談してみることをおすすめします。
レンタルルーターなどの故障や様々な設備の設定ミスといった可能性もありますので、サポートセンターの専門的な見地から状況を判断し、アドバイスをもらうことは有用だと考えられます。
特に、これまで快調に利用できていたにもかかわらず、突然通信速度が急激に低下した、という場合は機器の故障である可能性が高いです。
故障の原因の特定や、故障した機器の修理は素人には困難ですので、専門のスタッフに相談してみることをおすすめします。
ソネット光のサポートセンターの連絡先と対応時間は?
ソネット光のサポートセンターの連絡先は0120-80-7761で、年中無休9:00-18:00で対応してくれます。
このような通信関連のサポートセンターですと、土日祝日は休みというところが多いですので、年中無休の対応は嬉しいですね。
契約内容が分かる書類や、ユーザーID、パスワードをあらかじめ確認しておくと、電話口でスムーズに対応してもらえます。
■ソネット光には通信速度を上げる裏技がある?
ソネット光には実は、通信速度を上げる裏技があります。
それは、v6プラスというオプションを利用することです。
このオプションを利用すると、混雑時も混雑に巻き込まれにくくなりますので、より快適にインターネットを利用できるようになります。
このオプションを利用するのは無料ですので、通信速度の遅さに困った場合は問い合わせてをしてみると良いでしょう。
■ソネット光が遅い理由のまとめ
今回の記事ではソネット光が遅いと感じる理由についてまとめました。
ソネット光固有の問題もあれば、ソネット光でなくても該当しうる、一般的な問題もあります。
ソネット光を使っていて、通信速度が遅いなと感じた場合はまず、設定や周辺機器の規格等をチェックしてみてください。
皆さんが快適にソネット光を使えることを願っています。
GEAR
最新記事 by GEAR (全て見る)
- 50Mbpsの速さはどのくらい?動画やゲームもどれぐらいの速さなのかを解説 - 2021年12月21日
- 【光回線】40Mbpsがどのくらいの速さとなるのか具体的なイメージを持とう【動画・オンラインゲーム】 - 2021年12月21日
- 急にインターネットが遅いと感じたら?見直すべきポイントまとめ - 2021年12月17日