[最終更新日]2018.01.30

IT機器を利用する際に知っておきたい「インストール」と「ダウンロード」の違いとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

■インターネットの普及により生活が劇的に変化

1985年にパソコンのWindowsが発売され、以来、インターネットがここ30年で爆発的な進化を遂げ、さらに劇的に生活が変化しました。

今や、一家に一台のパソコンがあって当たり前の状況にすらなっています。

パソコンを使ったメール交換、オンラインショッピング、オンラインバンキングといった、生活に欠かせないことがパソコン1台でできてしまうことは、30年前にはあまり想像がつかなかったことかもしれません。

さらに、携帯やスマートフォンの普及、タブレットといった持ち運びに便利なデバイス機器も増えていることも、大きく生活へ変化をもたらしました。

特に持ち運びに便利なディバイス機器の普及により、本来、紙で読んでいた新聞や雑誌、書籍がスマートフォンやタブレットを利用して書物を読むというデジタル化が進んでいます。

朝の通勤や通学において、スマートフォンを片手に画面とにらめっこをしている光景を見ると、その電子書籍などの普及度合いの凄さがわかります。

今は、スマートフォンがなければ生活が便利でない、というくらいの状況にさえなっており、スマートフォンを持つ年代の若年化が進んでいます。

このような生活に欠かせないデバイス機器ですが、ITの用語が特にわからなくとも、利用はできます。

ただ、用語を知っていることによって、知識が広がることがあります。

特にIT用語については、用語集があるくらい、たくさんの言葉があります。

そしてよく間違えやすい用語もあります。

今回はパソコンやスマートフォン、タブレットのディバイス機器、いわゆるIT機器を利用する際に知っておいた方がよいとされる、「インストール」と「ダウンロード」について紹介したいと思います。

 

■インストールとはどのようなことをいうのか

「インストール」という言葉はよく耳にしますが、どのような意味でしょうか。

インストールとはソフトウエアが動くためにパソコンやスマートフォンといったディバイス機器に設定することを言います。

例えば、家電量販店で購入した、文書作成ソフトや表計算ソフトといった、各種アプリケーションを、パソコンやスマートフォンに設定することをインストールと言います。

インストールの方法は、新しく購入したこれらのソフトにある、インストーラーと呼ばれるプログラムをクリックすると、自動的にソフトウエアのプログラムを読み込み、パソコンへ書き込んでいきます。

パソコンの書き込みが終了し、必要に応じてパソコンやスマートフォンの再起動処理を行うことにより、晴れてそのソフトウエアを利用することができます。

ダウンロードはインストールの前の段階

「インストール」という言葉と似て非なる、「ダウンロード」という言葉の意味について紹介します。

インストールはパソコンやスマートフォン、タブレットに対して、必要なソフトウエアを見つけた場合、そのソフトウエアをパソコンやスマートフォン、タブレットに移動させ、コピーをすることを言います。

パソコンやスマートフォン、タブレットには初期購入の段階でいくつかのソフトウエアが設定され、利用できる状態になっているものの、あらかじめ設定されているソフトウエアだけでは不十分であり、便利なソフトウエアがあれば、利用していきたいものです。

このような場合、自分のディバイス機器に利用したいソフトウエアを移動させることが必要となりますが、この行為をダウンロードと言います。

マンションのインターネット回線が遅い理由と解決するための5つの方法

 

■インストールとダウンロードの違いについて

この2つの、インストールとダウンロードの違いは順番の差です。

ディバイス機器においてアプリケーションソフトウエアを利用する場合には、該当のアプリケーションソフトをダウンロードし、その後インストールするという流れになります。

従いまして、インストールということは、その前のダウンロードがあってからこそ、ということになります。

したがって、順番としましては、ダウンロードからインストールという流れにあります。

ダウンロードしたファイルを開く方法について

ダウンロードしたアプリケーションファイルには、インストーラー、および説明書のようなものが記載されています。

このインストーラーを利用することにより、ソフトウエアをインストールすることになります。

インストーラーについてはダウンロードしたファイルを参照し、インストーラーをクリックしますが、そのインストール時のファイルのありかは、わかりやすいところに置くことをお勧めします。

具体的に、インストールしたファイルの保存先はデスクトップが良いです。

デスクトップですと万が一、ダウンロードファイルを見つけにくい状況になることを回避することができます。

従いまして、デスクトップに保存をしておくと、のちのインストール作業において、必要なファイルを見つけやすくなり、インストール作業の時間も軽減することもできます。

インストールとダウンロードについてのネットの声

インストールとダウンロードはもはや日常的に行われているようです。

スマートフォンのアプリを利用する際などに頻繁にインストールとダウンロードが行われているようです。

自宅のインターネット回線は固定orモバイル?ネット回線の比較ポイントまとめ

 

■ダウンロードとインストールに関するまとめ

ダウンロードやインストールという、普段何気なく利用している言葉も、内容を把握することにより、IT関連の知識もつくようになります。

全てのIT用語を覚える必要はありませんが、知って置くと便利なものがたくさんあります。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インターネット回線相談所