インターネットのプロバイダ会社について、インターネットで色々と比較しているサイトなどがあります。
大手家電量販店などでの店頭でも、それぞれの会社を比較しているボードなどもよく見かけると思います。
ですが、色々な情報を見たとしても、こんな感想をお持ちではありませんか?
・「比較してみたけど、料金以外の差が分からない」
・「インターネット回線会社とプロバイダ会社があるが、2重に料金をとられているのではないか?」
・「プロバイダそれぞれのサービスや、サポート、使いやすさなどが全く分からない」
・「結局どこのプロバイダでも同じな気がする」
などなど…何が良いのか分かりにくいのが現実ではないでしょうか?
そうなると、良く聞く名前だったり、料金が一番安い物を選んでしまうというのが、人の気持ちだと思います。
確かに、プロバイダ会社が変わったところでパソコンでネットサーフィンをしたりするのにはほとんど問題ないことが多いです。
この記事のもくじ
■価格と速度のバランスを考えるとNURO光はどうなの?
最近はプロバイダ会社が増えて、顧客獲得の競争が過熱しているので、色々と特典やキャッシュバックキャンペーンなどを行っています。
特に、引っ越しシーズンや、家電を買い替えるボーナスシーズンは、キャンペーンを大々的に打っている会社が多いように感じます。
実際のところ、プロバイダの一番の差というのは、「価格」という他ありません。
ただ、気を付けたいのが、キャンペーンで格安だったり、大幅なキャッシュバックを受けたり、パソコンやゲーム機などのプレゼントがついてくる加入の場合、後々月額の料金がかなり高額になっている…何てことも良くあります。
その辺りは、契約する前にプロバイダのプランをきちんと確認する必要があります。
このページをご覧いただいてるお客様は、恐らく「NURO光 比較」とか、「NURO光 キャンペーン」とか、「NURO光 価格」などのワードで検索いただいていると思います。
実際にプロバイダを決めるあたって、「NURO光の評判でどうなの?」、「NURO光を契約したいんだけど、本当に決めていいの?」というような不安を抱く方も多いと思います。
そこで、人気が高いNURO光の価格や、サービス内容、キャンペーン内容などを深堀して、皆さんの不安を解消していきたいと思います。
■インターネット回線会社とプロバイダ会社
まず始めに知っていただきたいのは、インターネット回線の会社と、プロバイダの会社が存在するということです。
現在日本には、インターネット回線とプロバイダと呼ばれる会社は、それぞれいくつも存在します。
驚いた方もいらっしゃると思いますが、インターネット回線の会社とプロバイダの会社とがそれぞれ分かれているんです。
では、それぞれどの部分を管理している会社か簡単にご説明いたします。
まず、インターネット回線を担当している会社は、インターネットが通る道を作って管理しています。
プロバイダ会社とは、インターネット回線の道へ入るための入り口を作っている会社で、IDやパスワードを使用して管理しています。
NURO光は、インターネット回線会社とプロバイダ会社の両方を担当をしている会社です。
インターネット回線の会社を徹底比較!業者選びのポイントと各業者を紹介します。
■NURO光とは?
引用元:https://www.nuro.jp/hikari/
NURO光とは、インターネット光回線と、プロバイダを提供している会社ということがわかりました。
ご存知の方も多いと思いますが、So-netが提供している光回線サービスが、「NURO光」です。
本来であれば、それぞれの会社に料金を支払う必要があるのですが、NURO光の場合は、So-netの1社で統一できるので、初めて契約される方でも迷わず利用できるというのが魅力のひとつです。
So-netとは、ソニー株式会社やその系列によって作られた会社です。
NURO光が光回線で使用しているのは、ダークファイバーと呼ばれる、NTT東日本の光ファイバー設備です。
ダークファイバーとは、通信事業者が設備を敷いている光回線の中で、使用せずに開いている回線です。
NTTの空いている回線を使用しているので、回線自体が安定しているというイメージも強いようです。
■NURO光を契約するメリット
色々なインターネット回線会社や、プロバイダ会社がある中で、契約するメリットを明確に知りたいですよね。
そこで、NURO光を使用するメリットを箇条書きにしてみました。
・NTT光回線の使用していない開いている回線=ダークファイバーを使用しているので、インターネットの安定感がある。
・インターネット光回線業者と、プロバイダ会社がひとつなので、別々に契約する手間がない。
・インターネット光回線業者と、プロバイダ会社が同じなので、通信料にかかる費用が抑えられる。
・下り速度と言われる、インターネット検索をしたり、動画を見たり、アプリをダウンロードする時の速度が、業界最速の最大2Gbps。
・5台まで利用可能なカスペルスキー有料セキュリティソフトの月額500円相当が、ずっと無料で使える。
・SoftBankスマホユーザーなら、さらに割引が受けられる。
・無線ラン回線も無料で使用できる。
このように、NURO光を使用すると色々なメリットがあることが分かりました。
でも、どんなものでもメリットがあれば、デメリットもあります。
そこで、次は、NURO光のデメリットをご紹介させていただきます。
■NURO光を契約するデメリット
色々なメリットがあることが分かったところで、NURO光のデメリットと思われるところもご説明したいと思います。
・NURO光の対応エリアが限られている。
・マンションの場合導入できない建物もある。
・インターネット回線とプロバイダ開通の工事が2回必要する。
・エリアによっては不安定なことがある。
NURO光の最大のデメリットはエリアが限られている事です。
2018年1月下旬からエリアが拡大されるにしろ、全国対応はしていないので、エリア外の方は利用不可能ということになります。
それ以外は、他のインターネット回線会社や、プロバイダ会社と同じ様なデメリットがあげられています。
■契約可能エリア
引用元:https://www.nuro.jp/campaign/area/
NURO光の契約可能エリアですが、2018年1月下旬より更に拡大します。
現在に比べて、プラス2府7県合計9つのエリアが増えるのは、とても嬉しい事です。
・2017年12月1日現在
関東1都6県:東京都・神奈川県・埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
・2018年1月下旬よりエリア拡大
東海4県:愛知県・静岡県・岐阜県・三重県
関西2府3県:大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・滋賀県
■NURO光を契約する前にチェックしたい情報
NURO光を契約する前に、今行っているキャンペーンや、特典、サービスなどチェックしたい項目を現在の情報と共にご紹介させていただきます。
・月額基本料のみで、無線LANの使用が可能。
・セキュリティソフトのカスペルスキーが無料。
・SoftBankスマホユーザーは割引特典が受けられる。
・期間限定ワンコイン体験キャンペーン:月額500円で超高速を体感
【キャンペーン期間】2017年12月1日(金)~2017年12月31日(日)
ご利用開始月から最大3か月額基本料500円で体験可能。
体験終了後3か月間月額2,980円で利用可能。
契約事務手数料が、通常3,000円が無料。
満足いかなかった場合は、3か月以内に解約申込すればOK。
・12月入会キャンペーン
【キャンペーン期間】2017年12月1日(金)~2017年12月31日(日)
ご利用開始日から1年間、月額基本料金4,743円が月額2,980円で利用可能。
工事費40,000円が実質無料。
So-net設定サポートが1回無料。
・お好きな特典を選べます。
1.PlayStation®4とプレイステーション®ストアチケット5,000円分を全員にプレゼント。
2.ANAのマイルがもらえる特典。
3.JALのマイルが貰える特典。
※1~3の中から選べます。
【キャンペーン期間】2017年12月1日(金)~2017年12月31日(日)
・30,000円キャッシュバック
特設ページなどからの申し込みで、30,000円キャッシュバックを行っている場合があります。
こちらでご紹介させていただいたのは、2017年12月1日現在のキャンペーン情報になります。
NURO光をお申込みされる場所によってキャンペーン内容や、特典などが異なりますので、お申込み前に必ず確認してください。
■NURO光の申込方法について
ここまで、NURO光について、色々なメリットやデメリット、商品情報などを確認してきました。
他のインターネット回線会社や、プロバイダ会社と比較していただいた上で、NURO光を申し込みたいという方へ、NURO光の申込方法について流れをご説明します。
1.NURO光のWEBサイト、もしくはフリーダイヤルで申し込みしたい物件が、対応エリアか確認をします。
2.対応エリアであれば、NURO光のWEBサイト、もしくはフリーダイヤルで申し込みをします。
3.NURO光から、電話で工事日調整の電話が来るので、2回分の工事日程を決めて下さい。
4.1回目宅内工事日に、指定工事業者が自宅へ派遣されてきて、宅内工事が行われます。
5.2回目屋外工事日に、NTT指定の工事業者が派遣され、屋外の工事が行われます。
屋外工事が完了すれば、その日にすぐNURO光が利用可能になります。
NURO光使用可能エリアであれば、申し込みをすれば、あとは2回の工事日を待つだけですので、自宅でも、家電量販店などでも簡単に申し込みが可能です。
分からないことがあれば、専用のフリーダイヤルに連絡して確認してみてください。
■NURO光を実際に使用されている方の声
NURO光についてどんな声が上がっているのでしょうか。
So-netのNURO光とKDDIのau光は独自回線を保有してるから速度のスペックアップも簡単にできていいね
— xxxRaika@Nextream (@RaikAMR) February 8, 2018
待ってろ神回線!
今月中にはnuro光にするぞ!— zRqit@らいと(かさ) (@zRqit) February 8, 2018
NURO光検討の方は、開通まで時間掛かるのを覚悟して、モバイルWi-Fi貸出してくれる所から契約した方がストレス無いっすよ。
— Takashi.Nakayama. (@Nakayama_K_T) February 8, 2018
今日はNURO光の人が回線工事に来た。このマンションはMDFがどこにあってIDFがどこにあるとか、ONU兼無線ルーターのac規格がどうとか難しいことではないけどそういう話ができて嬉しかった。心安らぐおじさんとの会話だった。
— 山DAY (@yamady776) February 7, 2018
NURO光申し込みましたー!てかネットでクソ簡単に申し込みができて流行る理由が分かる。携帯会社系のやつ契約がスマートじゃないから嫌い。
— 神野ゆい(仮想通貨・FX・アフィリエイト) (@kaminoyui02) January 29, 2018
■NURO光でみんなが知りたいこと。
ここでは、NURO光について質問が多い内容をご紹介します。
Q:NURO光って安いの?
A:インターネット回線とプロバイダが1社で利用できるので、月額の価格はプランによってですが、かなり抑えた価格で利用できます。
キャンペーンや特典なども加味して他社と比較しても、人気のあるインターネット回線・プロバイダです。
Q:NURO光って価格が安いから、速度は遅いんじゃない?
A:稀に、速度が遅いなどという口コミや意見を聞きますが、実際のところ数年使っていて、何回か繋がりにくかったりという声だったりします。
最近ではそのようなことは、ほとんどありません。
Q:電話や訪問で営業がくるけど、それでも申し込めるの?
A:現在トラブルの原因となっているのが、電話営業や訪問営業での「販売代理店を装った業者」です。
正規の販売代理店であれば良いのですが、分からない場合は、NURO光のWEBサイトを開いて、チャットで質問したり、フリーダイヤルに電話をかけて確認してみてください。
NURO光のお申込みは、専用WEBや電話などで簡単に申し込めるので、あえて知らない人からの営業で契約する必要はありません。
この他にも疑問に思うことがありましたら、NURO光のフリーダイヤルか、WEBからチャットで質問してみてください。
■まとめ
So-netが提供する、インターネット回線・プロバイダ会社のNURO光について分かりやすくご説明してきました。
メリットとしては、インターネット回線・プロバイダ会社が1社で良いことや、月額利用料金が抑えられること、下り速度が業界で最速の最大2Gbpsということなどがありました。
デメリットは、対応エリアが限られるということでした。
NURO光の対応エリアであれば、一度今使用されているインターネット回線会社やプロバイダ会社と比較して、乗り換えのご検討をしてみることをおすすめします。
現在使用されているインターネット回線会社やプロバイダ会社のサービス内容が同じであれば、料金が抑えられるNURO光がおすすめです。
【auひかり・NURO光】結局当サイトでオススメしているネット回線はこの2つ!
GEAR
最新記事 by GEAR (全て見る)
- 50Mbpsの速さはどのくらい?動画やゲームもどれぐらいの速さなのかを解説 - 2021年12月21日
- 【光回線】40Mbpsがどのくらいの速さとなるのか具体的なイメージを持とう【動画・オンラインゲーム】 - 2021年12月21日
- 急にインターネットが遅いと感じたら?見直すべきポイントまとめ - 2021年12月17日