[最終更新日]2018.01.31

無料体験期間のある珍しいプロバイダ!固定IPサービスが使用できるメリットも!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

■インターリンクはプロバイダ

公式サイト:https://www.interlink.or.jp/

 

インターリンクはいわゆるISP(インターネットサービスプロバイダ)で、フレッツ光などの回線利用者が契約できます。

まずはこのISPがどういうものかをおさらいしておきましょう。

インターネットに接続するには光回線などを引き込み、この回線を通して接続します。

ですが回線だけがあってもインターネットを利用することはできません。

インターネットを利用するには接続してくれるガイド役が必要となるのです。

そしてそのガイド役こそがISPでありインターリンクとなります。

回線というのは自動車専用道路で、プロバイダはレンタカーのようなものです。

 

 

利用者が自力でインターネットに接続することは現実的ではなく、必ずプロバイダのサービスを受けなければインターネットを使うことはできない仕組みになっています。

もし個人でインターネットに接続しようとすれば遅い回線であっても月数十万円の費用が発生するでしょう。

プロバイダは月千円程度で高速な回線を利用する事ができるため利用した方が無難ということです。

一方、プロバイダ以外にインターネット接続に関わる業者としては回線事業者が存在します。

回線事業者はその名の通り回線を担う事業者です。

種類としては例えば光回線の光フレッツやauひかり、ケーブルテレビのJCOMなどを挙げることができ、これらの回線事業者はISPも兼任している場合があります。

ですが基本的にはプロバイダと回線事業者は別物と考えておきましょう。

つまり回線事業者とプロバイダはセットではなく、別々に契約できるのです。

 

■インターリンクが利用できる回線事業者

引用元:http://www.i-hikari.jp/east/

 

プロバイダはどの回線事業者とでも自由に手を組んでいるわけではありません。

特定の回線を利用しているユーザーとだけ契約ができるという形で運営されていて、インターリンクも同様です。

インターリンクを利用するには主に「フレッツ光」の利用者のみが対象となっています。

具体的なサービス名称としては以下のようになります。

・フレッツ光ネクスト

・フレッツ光プレミアム

・フレッツ光ライト

・フレッツ光ライトプラス

・フレッツ光マイタウン

・Bフレッツ

・フレッツADSL

・フレッツISDN

まず前提としてインターリンクを利用するにはフレッツ系の回線を引き込んでいるということが条件となる点には注意しておきましょう。

フレッツ光からソフトバンク光へ転用した際の費用や方法・メリットをまとめました!

 

■無料体験期間が2ヶ月もある

通信速度は基本的に回線の種類によって異なるのですが、プロバイダによって差が出る場合もあります。

ですがそれは契約してみなければ分からない問題なので、プロバイダと契約するということは一種の賭けとも言えるでしょう。

ただインターリンクでは「無料体験期間」というものを設けていて試しに2ヶ月間無料で利用することができるのです。

無料でサービスを試すことができるプロバイダというのはそう多いものではありません。

利用者にとってメリットの大きなサービスなので、プロバイダを探しているフレッツ系の回線を引き込んでいる方は試してみると良いでしょう。

もちろん無料体験期間中に不満が出たなら別のプロバイダを検討すれば良いだけです。

契約しなければ分からないプロバイダの回線速度を2ヶ月も試すことができるというのは太っ腹なサービスと言えます。

 

■最安で固定IPアドレスがプラス200円で使える

引用元:https://www.interlink.or.jp/index.html

 

インターリンクのメインとなる契約タイプは「ZOOT NEXT(ズットネクスト)」というもので、2017年10月現在ファミリーマンションタイプの場合月額1,080円で利用できます。

さらに同タイプで固定IPアドレスを1つ利用する場合の契約料金は月額1,296円となっているのです。

その差僅か200円超となっており、これは業界でも最安値クラスといっても過言ではありません。

IPアドレスはインターネットの住所

IPアドレスというのはいわばインターネット上の住所で、123.456.789.12のような数字で表現されるものです。

例えばインターネットを流れる情報を手紙だとして考えると分かりやすいかもしれません。

手紙を届けるには差出人が居て、郵便局が宛先を読み込み、配達人が宛先へと届けますが、これらは全て住所があるからこそ成立する流れなのです。

この流れと同じように、インターネットの通信もIPアドレスを参照して常に互いを特定しつつやり取りをしています。

そしてIPアドレスには時折変化する「変動IPアドレス」と変わることの無い「固定IPアドレス」という2つの種類があります。

変動IPアドレスはプロバイダが保有しているアドレスを利用状況に基づいて適宜割り振る形なので割安で、固定IPアドレスは特定のアドレスを占有するため割高です。

ですがインターリンクではかなりお安く提供されているので固定IPアドレスを利用したい方にとって相応しいサービスと言えるでしょう。

固定IPアドレスがあるとできること

固定IPアドレスがあれば常に接続しているデバイスを外部から特定できるため、例えば自宅にサーバーを構築することができます。

イメージとしては遠隔地から自分のパソコンを操作したりデータをダウンロードするといった感じです。

また、ゲームサーバーとしてパソコンを運用することもできます。

固定IPアドレスを割り振ったパソコンでゲームを実行し常に外部から接続可能にしておくと、他のプレイヤーがそのパソコンで実行されているゲームに参加して遊ぶ事ができる、という状況を作る事ができるのです。

 

 

また、インターリンクの固定IPアドレスサービスとして「セカイVPN」や「マイIP」といったものもあります。

これらは日本や特定の国のIPアドレスを通してインターネットに通信できるというサービスです。

これを使えば日本国内でしかアクセスできないコンテンツに海外からアクセスできるようになったりします。

固定IPアドレスは使いようによって大きなメリットを得られるものなのです。

IT機器を利用する際に知っておきたい「インストール」と「ダウンロード」の違いとは?

 

■インターリンクを利用されている方の声

実際にインターリンクを利用されている方はどのような感想を述べているのでしょうか?

【auひかり・NURO光】結局当サイトでオススメしているネット回線はこの2つ!

 

■フレッツ系回線を持っているなら試してみよう

インターリンクはフレッツ系の回線契約者に限りますが、無料体験期間を2ヶ月も設けています。

フレッツは複数のプロバイダと接続できるマルチセッションという仕組みを採用しているので、マルチセッション対応のルーターを手に入れれば現在使っているプロバイダと併用してインターリンクのサービスを体験する事も可能です。

フレッツ系の回線を持っているなら一度試してみましょう。

また、安価で固定IPアドレスを利用できるのでサーバー運用に興味がある方にもおすすめなプロバイダです。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インターネット回線相談所