うちの子
「パパー、テレビみたいー。」
3歳児パパ
「そうだ!なにかいい子供向けアニメや映画なんかを見せてあげたいな」
と思い立ち、今回、動画配信サービスを探してみることにしてみました。
調べた結果わかった、子供向けアニメに強い動画配信サービスや、一緒に見てて凄い良かった作品などをまとめます。
この記事のもくじ
素人動画だらけ?YOUTUBEの問題点
3歳児パパ
まず思いついたのが「YouTube」。手軽で無料なので、よく見せたりしています。
ただ最近ユーチューバーと言われる素人の動画投稿者の方などが撮影したアンパンマンやトーマスのおままごとなど、中身がない動画が多すぎる気がします。
YouTubeはランダム再生などで子供に動画を見せておけば静かに見ていてくれるので楽で助かるんですけどね。一歩進んで子供のタメになるものを見せているか?と考えたら、子供の教育のためにはならないなぁなんて思います。
中には教育的な内容での赤ちゃんから小さい子供向けのいい動画チャンネルもありますが、まだ数は少ないのでもっと増えてほしいなぁと思います。
教育的な内容のYouTubeオススメチャンネル
・ピンキッツ
https://www.youtube.com/channel/UCXt0PoqhaglDKov1JbIPFEg
・しまじろうチャンネル
https://www.youtube.com/user/SHIMAJIROCH
・日本昔ばなし
https://www.youtube.com/channel/UC6ocHBrjVdlLal66DgXXweg
やっぱり子どもには「健全で楽しめる子ども向け作品」を見せたい
動画の数が多いのでいつもYouTubeを見せていたものの、「そろそろ子供がもっと楽しめて、教訓や成長できる映画やアニメなんかを見せたいなー」と検索してみたら「VOD」という単語がでてきました。
3歳児パパ
VOD?なにそれ?
VODとはビデオ・オン・デマンド (Video On Demand)のこと
VODを調べてみたらビデオオンデマンドの略でした。つまり、有料の映像配信作品のことなんですね。
ビデオ・オン・デマンド (Video On Demand) とは、視聴者が観たい時に様々な映像コンテンツを視聴することができるサービスである。 略称「VOD」。 別名「電子レンタルビデオ」。 VODにおいて配信されるコンテンツは、公開済の映画や放送済の放送番組、オリジナルの映像作品を配信するものもある。
引用 ウィキペディア
有料でもあまり高くなくて、メリットが凄いあれば全然いいと思います。ついでに親の自分たちも映画が見放題になりますもんね。(^^)
ただ、ちょっと調べただけでもビデオ・オン・デマンドのサービスっていっぱいあるじゃないですか!
3歳児パパ
「これは比較するのも大変だわ。^^;」
となんだかんだ言いながら調べたので他の方の参考になれるように、以下にまとめていきます。
子供向けアニメに強い動画配信サービス15選
1,Hulu(フールー)
オンライン動画サービスを行っている「Hulu フールー」は、話題の人気映画や、ドラマタイトル40,000本が見放題のサービスです。
Huluのコンテンツ詳細
・動画配信本数:約40,000本
・月額:933円(税込)
・配信形態:見放題
・ダウンロード再生:不可
・特典サービス:2週間無料
Huluには子供向けのサービスとして、「Hulu kids フールーキッズ」専用のコンテンツが用意されています。
Hulu kidsページ
https://www.happyon.jp/kids
Hulu kidsで配信されているのは、アンパンマンや名探偵コナンなどの人気のアニメ作品から、英語の教育番組、子供向け映画や、戦隊アニメシリーズ、おかあさんといっしょなど色々ありますね!
他にも、しまじろう、ミッフィー、トミカシリーズ、とっとこハム太郎、しまじろう、ポケモン、ウルトラマン、日本昔ばなし、など幅広くありました。
3歳児パパ
「これはいい!」
ももいろクローバーZの子供向け番組「ぐーちょきぱーてぃー」なんかもあります。Huluの独占配信みたいですね!子供だけじゃなく、ももくろファンも必見ですね!
他にも宇宙の秘密を解明のような動画や、動物のドキュメンタリー映像などもありました。
Huluの配信している動画は、「スマートテレビ」、「メディアプレイヤー」、「ゲーム機」、「パソコン」での視聴が可能です。スマートテレビは、著作権保護の観点から、使用できる端末や機械が制限されています。
Huluの動画再生視聴がテレビで使用できるのは、シャープのテレビ「AQUOS」、ソニーテレビ「ブラビア」と「ブルーディスクプレーヤー」、パナソニックのテレビ「VIERA」と「ブルーレイディスクレコーダー「DIGA」になっています。その他の再生機についても、それぞれ視聴可能なものが限られていますので、事前にご確認ください。
現在のキャンペーンでは、月額933円(税別)です。トライアル期間は2週間無料です。お試ししてみて解約もOKです。
HULU公式ページはこちら
https://www.happyon.jp
・huluで独自配信のオススメ作品
ぜひ見て頂きたいオススメはhuluでしか見られないオリジナルアニメ「ピッグ 丘の上のダム・キーパー」です。
3歳児のパパ
親子で一緒に感じて、感動して、優しくなれる素敵な作品です。
「ピッグ 丘の上のダム・キーパー」のストーリー
ピッグは、黒い雲が押し寄せてくる丘の上に住んでいる。ピッグのお父さんは、黒い雲の真相を探るためにその中に消えてしまう前に、息子と町を守るための小さな木製のダムを築く。そして、町に忍び寄る雲を押し返すダムを回し続ける責務を、幼少のピッグが担うことになる。まだ小さくて一人ぼっちのビッグは、フォックスとの友情から、家族のような愛情を発見し、町の人々への思いやりを絶やさない。同時に、父親がいなくなってしまった欠落感をいつも感じていて、父親を探したいという欲求と町を守らなければいけないという責務との板挟みに、葛藤を抱えて育っていく。
引用 https://www.happyon.jp/pig-the-dam-keeper-poems
「ピッグ 丘の上のダム・キーパー」が泣けて感動すると評判に
最高でした。最高でした!!! 「丘の上のダム・キーパー」、エリックさんが脚本,監督を手がけているとだけあって、エリックさんの描くシュールだけどどこか暖かい世界観そのままで、加えて動きも滑らかで本当に感動しました。トンコハウスマジリスペクト めちゃくちゃ楽しかった〜! >RT pic.twitter.com/wQKV9ioL7r
— 餅田 (@welovemoti) 2017年6月18日
2,DTV ディーティービー(dビデオ)
・dTV(dビデオ)はドコモ回線以外の人もOK!
NTTDOCOMOが運営する「DTV ディーティービー(dビデオ)」は、話題の映画からアニメ、ドラマ、dTV限定のLIVE映像、カラオケなどが楽しめる動画配信サイトです。
dTVのコンテンツ詳細
・動画配信本数:約120,000本
・月額:540円(税込)
・配信形態:見放題
・ダウンロード再生:可能
・特典サービス:31日間無料
・月額は540円(税込)で見放題と安い!
dTVの12ジャンルのうちの1つに「キッズ」ジャンルが用意されています。その中には、子供向けの映画や、教育番組、乗り物や動物などの学習TVなどの番組が視聴可能です。
それが、月額540円なので安いなー!と思います。キッズ番組が145作品、映画も146本と見ごたえありますね。ただ使いやすさの部分で、ちょっと子供が探しづらいかなーって思います。
アンパンマンなどの幼児向けの動画も充実している動画サービスとして人気があります。幼児向け以外のアニメや映画、ライブ映像、国内ドラマなどもかなり充実していますね!
小さい子供向け!キッズアニメ一覧
https://pc.video.dmkt-sp.jp/genre-structure/kids
3歳児パパ
なんてったって12万本以上の作品数があるので、大人こそが大満足ですね!
アニメ見放題ならdアニメストア。アニソン・声優・2.5次元舞台作品も充実!作品数NO.1の動画・映像配信サービスdTV。
dTVで配信中のTVアニメ作品を一覧でご紹介。人気の作品から隠れた名作まで、あなたのお気に入りがきっと見つかる!スマホ、PC、TVで月額500円(税抜)の安心価格で見放題。お試し初回31日間無料。
スマートフォンや、パソコン、テレビで視聴可能です。ドコモユーザーに関らず、クレジットカードを登録すれば利用可能なサービスです。
dTV公式ページはこちら
https://pc.video.dmkt-sp.jp
3,U-NEXT
・ラインナップが豊富で大満足のU-NEXT!
U-NEXTは、子供向けの映像作品が全部揃ってるんじゃない!?っていうほどの充実度です。これは凄いぞ!
U-NEXTのコンテンツ詳細
・動画配信本数:約50,000本
・月額:月1,990円(税込)
・配信形態:見放題
・ダウンロード再生:可能
・特典サービス:31日間無料
・見放題の作品が多数!充実した子供向けの映像作品
テレビ放送中の最新キッズアニメを始めとして、もうほんと色々揃っています。しかも項目の分け方がわかりやすくて非常に見やすいですし、見たいものを子供自身がタッチパネルなどで探せるであろう作りになっています。
小さい子供向け!キッズアニメ一覧
http://video.unext.jp/genre/kids
ピクサー、ディズニー作品、しまじろう、アンパンマン、ドリームワークス、仮面ライダー、戦隊ヒーロー、カートゥーンネットワーク、ミニオンズなどのユニバーサル・スタジオ、おかあさんといっしょなどのNHK子供番組、英語教育番組。
さらに昆虫・動物映像、レゴアニメ、サンリオアニメ、ミッフィー、スポンジボブなどの海外アニメ、妖怪ウォッチ、車・電車・飛行機などの子供向けのりもの作品などなど充実しています。
ここがいいなー!と思った点は、はらぺこあおむしなどの絵本アニメや読み聞かせ用の絵本アニメが動画で揃っているところ。
0歳児向け~から6歳児向けまでの読み聞かせ絵本があり、0歳から親子で一緒に見ることができます。
3歳児パパ
色々な本がある上に、同じ本を何回も読まないで済みます。
あとは女の子の永遠の憧れディズニープリンセスの作品が一覧でみれるようになっているところです。女の子は嬉しいだろうなぁ~!、と思ったらディズニー作品は有料で324円なんですね。
他にもアイドルアニメ プリキュア、アイカツやアイドルマスターなどアイドルとファッションがテーマの作品が揃っています。
個人的にU-NEXTで見たい作品は、ティム・バートン監督作品、ディズニー&ピクサーのトイ・ストーリー、ライオンキング、スティッチですねー。
お!世界名作劇場シリーズの日本アニメもかなりの数があります!フランダースの犬、母を訪ねて三千里、ピーターパンや赤毛のアン、フランス文学作品、名作童話シリーズも。
変わりどころでは、沖縄のローカルヒーロー マブヤーや、ローカルヒーロー大百科なんかもあります。金額は他の動画配信サービスよりも1000円ほど多いものの、満足度は非常に高いです。
3歳児パパ
これだけ揃ってるなら子供向けとしてはもう脱帽です!
また、U-NEXTは配信されているすべてのコンテンツがダウンロード再生できます。ダウンロード再生ができると、自宅のWi-Fiで映画や動画をダウンロードして、外出時にオフライン視聴することもできます。
スマホでの動画再生はデータ通信量がバカにならないので、オフライン視聴できるのはとても便利です!
また、ファッション誌・週刊誌・ビジネス雑誌など15ジャンルの最新号の雑誌が読み放題という特典もついています。
U-NEXT公式ページはこちら
http://video.unext.jp/genre/anime
4,Amazonプライムビデオ
・独自の映像作品を増やしているアマゾン
アマゾンプライムビデオは月額もしくは年間利用で動画見放題のコンテンツです。
3歳児パパ
アマゾンプライムは買い物をしていて気づかないうちに会員になっていました(笑
映画を中心に動画配信本数が約15,000本と、結構作品も揃っている印象です。登録は簡単で、Amazonのプライム会員になると利用できます。映画やドラマ、アニメなどが見放題です。
アマゾンプライムのキッズアニメ一覧
https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront/ref=sv_aiv_3?ie=UTF8&merchId=kids
「アマゾンオリジナル」として、アマゾンプライムでしか見ることができない限定作品も増えてきています。
アマゾンプライムビデオのコンテンツ詳細
・動画配信本数:約15,000本
・月額:月325円(税込)/年間3,900円(税込)※別で購入も可能
・配信形態:見放題
・ダウンロード再生:一部可能
・特典サービス:30日間無料
スマートフォンや、タブレット、パソコン、ゲーム機器、スマートTVなどで視聴可能です。
キッズ知育映画や、動物のドキュメンタリーTVや映画、アニメなどが視聴可能です。人気アニメなどによっては特集が組まれたりしています。
プライム対象作品だけ見放題ですが、ある程度期間が過ぎるとプライム対象外になったりします。新作は購入が必要ですが、以前のタイトルであれば子供向けの動画が豊富に配信されています。
・Amazonプライムビデオで独自配信のオススメ作品
アマゾンプライムの独自作品で必見なのは「スティンキーとダーティー」です。
ほぼ満点の評価だったので子供と一緒に見てみたところ、「こうしたらどう?」「君ならどうする?」など一緒に考える力やアイデアを出す力をつけられる作品で最高でした!
3歳児パパ
何歳になっても何度でも見せてあげたいアニメです!シーズン2が待ち遠しい
はたらくクルマのスティンキーとダーティー (吹替版) 2016
https://www.amazon.co.jp/ゴミすてばでジャンプ/
以下、投稿コメントを引用しました。
一話10分(ワンエピソードは2話なので一度再生すると20分)で、ゴミ収集車とショベルカーが主人公。
毎回何らかのタスクやトラブルが生じて、解決のためにああしたらどう?こうしたらどう?とアイデアを出し合い、仲間に協力してもらったりしながら失敗と試行錯誤を繰り返します。
ここで出てくるアイデアはいかにも子どもらしいもので微笑ましいです。
毎回最後は、じゃあこんなのはどう?ほかにどんなのがあるかな?など、テレビの前の子どもにアイデアを促すようなセリフで締めくくられていて、会話が出来る年齢の子なら、親子の会話に発展させられるとても良い構成になっていると思います。
Amazonプライムビデオ公式ページはこちら
https://www.amazon.co.jp/Prime-Video/
5,Netflix(ネットフリックス)
190か国以上で視聴可能で、日本国内では3つのプランが用意されているのが、「Netflix(ネットフリックス)」という動画配信コンテンツです。
Netflixのコンテンツ詳細
・動画配信本数:2,000~3,000本
・月額:ベーシック702円(税込)/スタンダード1,026円(税込)/プレミアム1,566円(税込)
・配信形態:見放題(プランによって画像などの設定が異なる)
・ダウンロード再生:可能
・特典サービス:1か月間無料
スマートフォンや、タブレット、パソコンなどで視聴が可能です。キッズアカウントも取得出来て、最大5名までアカウント取得が可能です。
「ペアレンタルコントロール」機能を使用して、「未就学児」、「小学生」、「中高生」、「成人」の4つの年齢設定に合わせた視聴が可能です。年代に合わせた動画検索になっていますので、子供用のアカウントで検索すればそれに見合った動画に限定して検索が可能です。
キッズのアカウントチャンネルでは、人気の映画やドラマ、戦隊シリーズ、教育番組、教育動画などを視聴可能です。アカウントで限定した管理ができるのが人気です。
3歳児パパ
まだまだちょっと本数が少ないような気がします。
Netflix公式ページはこちら
6,プレミアムGYAO!
テレビ番組、映画、ドラマ、スポーツ、音楽、バラエティーなど様々な動画が楽しめるコンテンツです。会員登録要で、テレビ放送中のドラマやアニメなども配信されています。
プレミアムGYAO!のコンテンツ詳細
・動画配信本数:80,000本
・月額:月864円(税込)/Yahoo!プレミアム会員特別割引月額540円(税込)
・配信形態:見放題
・ダウンロード再生:不可
・特典サービス:プレミアムGYAO!申込月無料/Yahooプレミアムを申し込めば、最大3カ月間無料
GYAO!は使い勝手はあまり良くないように思います。そしてキッズ向けアニメは35ことまだまだ少なかったです。
機関車トーマスシリーズや、チャギントンシーズン1-シーズン3までなどはありましたのでチャギントンを見るのにいいかもしれないなと思ったんですが、GYAO!ストアでは全話販売していて見れるものの、プレミアムGYAO!のほうではお試ししか見れないようでした。残念。
3歳児パパ
子供向けには作品数がちょっと物足りないなぁ
パソコンやタブレット、スマートフォン、テレビのデバイスで視聴可能です。子供向けカテゴリーは特に設定がなく、アニメというカテゴリーが用意されています。通常のアニメが多いので、大人が選んだ動画を、子供に見せる分にはいいと思います。
キッズアニメセレクション
https://gyao.yahoo.co.jp/selection/853757/
GYAO!公式ページはこちら
7,バンダイチャンネル
株式会社バンダイナムコライツマーケティングが運営する動画配信コンテンツです。全てアニメ―ションや、戦隊アニメなどの動画なので親子で楽しめるコンテンツです。厳選したアニメタイトル約940本以上が見放題で楽しめます。
バンダイチャンネルのコンテンツ詳細
・動画配信本数:約940本以上
・月額:1,080円(税込)
・配信形態:見放題
・ダウンロード再生:可能
・特典サービス:なし
視聴方法は、テレビやパソコン、スマートフォン、タブレットのデバイスで視聴可能です。「見放題専用アプリ」も用意されているので、どこに居ても視聴が可能です。
無料動画を配布しているので、会員登録無でも試しに観たいという方にはおすすめです。子供向けのカテゴリーは設置されていないので、大人が検索して探してあげることをおすすめします。
3歳児パパ
小さい子向けの作品は少なそうです。小学生以上の子供ならいいのかも
昔のアニメから、現代のアニメまで用意されているので、親子で楽しめるアニメが多いのが特徴です。
アニメページ全体一覧
http://www.b-ch.com/contents/feat_monthly/
バンダイチャンネル公式ページはこちら
8,TSUTAYA TV
本屋・ビデオレンタルの、TSUTAYAが運営する動画配信コンテンツです。
TUTAYA TVのコンテンツ詳細
・動画配信本数:75,500本以上
・月額:月1,007円(税込)※毎月1,080円分の動画ポイント付き!
・配信形態:見放題
・ダウンロード再生:スマートデバイスのみ可能
・特典サービス:1カ月無料お試し/映画館で鑑賞料金割引
スマートフォン、タブレットDVD・ブルーレイレコーダー、HDTVなどインターネット接続環境があればどこでも視聴可能です。大人が子供に見る番組を選択して視聴するのにおすすめです。
色々と映画が見れる!と思いきや新作や旧作でもディズニー映画、ピクサー映画はほとんど有料でした。
ただ、TSUTAYA TVは契約すると毎月1080ポイントの動画視聴ポイントが付与されます。新作の映画の値段が1本で540円ということは、映画の場合は、月に2本は月額課金内で見れるということなんですね。
その他見放題対象作品を見ることができます。見放題+新作2本という感じかなーと思いました。
3歳児パパ
映画メインなのであれば検討の余地ありかなと思います。
TSUTAYA TV公式ページはこちら
http://tsutaya-tv.jp/entrance/index.html
9,auビデオパス
ケータイ会社のKDDIが運営する動画配信コンテンツです。スマートフォンやタブレット、パソコン、テレビのデバイスで視聴可能です。
auビデオパスのコンテンツ詳細
・動画配信本数:10,000本以上
・月額:月606円(税込)
・配信形態:見放題
・ダウンロード再生:可能
・特典サービス:初回30日間無料/映画館で鑑賞料金割引
キッズ&ファミリーのカテゴリーがあり、子供向けの映画や、アニメ、教育テレビなどの動画が用意されています。但しauユーザー限定のサービスです。
3歳児パパ
サービスはTUTAYAさんに似てますね!auユーザーではなかったので見送りしました。
auビデオパス公式ページはこちら
https://auone.videopass.jp/c/pc_index/
10,AbemaTV(アベマTV)
・無料で楽しめるインターネットテレビ局
AbemaTV(アベマTV)は最新ニュースやオリジナル番組をはじめ、アニメやドラマ、音楽、スポーツなど多彩な番組が楽しめる約30チャンネルをすべて無料で提供しています。PC、スマホ、タブレット、テレビでお楽しみいただけます。
テレビ番組や音楽番組、ドラマ、趣味、家族アニメなどのチャンネルが用意されています。サイバーエージェントとTV朝日が運営しています。
基本的に生放送を無料で見ることができるAbemaTVですが、有料にすることで、過去の見逃した動画配信やAbemaビデオなどが見れます。
AbemaTVプレミアムプランのコンテンツ詳細
・動画配信本数:-
・月額:月960円(税込)
・配信形態:見放題
・ダウンロード再生:不可
・特典サービス:初回1カ月間無料
インターネットのテレビ局として、独自の番組を作成したりもしています。24時間テレビ番組が配信されていますので、パソコンやスマホからどこでも視聴可能です。
無料動画が多いのが特徴で、子供向けには「家族アニメ」のチャンネルがあります。ただ見たいものが選べないのであれば子供が見たいものが選べるYoutubeでいいかなという印象です。
3歳児パパ
Abemaビデオのアニメで機関車トーマスの一部が無料になっていました。
AbemaTV公式ページはこちら
11,ひかりTV(NTTぷらら)
ビデオ動画配信に加えて、TV番組も楽しめるコンテンツです。スマートフォン、タブレット、パソコン、テレビのデバイスで視聴が可能です。ラインナップは結構揃っています!
ひかりTVのコンテンツ詳細
・動画配信本数:59,000本 (①約12,000本、②一部の無料作品み放題、③①約12,000本)
・月額:①ビデオざんまいプラン1,620円(税込)/②テレビおすすめプラン1,620円(税込)/③お値打ちプラン2,700円(税込)
・配信形態:見放題
・ダウンロード再生:専用録画BOXやPCソフトにダウンロード可能
・特典サービス:最大2か月無料
ビデオ作品は充実していて、ディズニー作品もピーターパンやリトルマーメイドなど色々揃っていました。一部有料ですが、基本時に月額プランで見れます。
ポケットモンスター、知育無料ビデオ、劇場作品、きかんしゃトーマス、こびと観察入門、ちびまる子ちゃん、ショートアニメ、プリキュア、妖怪ウォッチ、アイカツ!、スーパー戦隊仮面ライダー、童謡・童話・昔話、サンリオ、アンパンマン、デジモン、見逃しキッズ、ウルトラシリーズ、特撮、ディズニーなどが揃っていました。
子供向けのカテゴリーには、アニメ、映画などが多数配信されていますので、タイトルを選んで再生することが可能です。
他にも映画や、アニメ、ドラマ、海外ドラマ、音楽、スポーツ、趣味、エンタメ、そしてキッズ向けなどのカテゴリーが用意されています。
子供がテレビで番組を観ていても、他のデバイスを使って、異なるチャンネルの視聴が可能です。
料金プランは3種類で
①ビデオざんまいプラン1,620円・・ビデオ見放題+10ch以上が見れる
②テレビおすすめプラン1,620円・・50ch以上見放題と見逃し配信+無料ビデオ
③お値打ちプラン2,700円・・ビデオ見放題+50ch以上見放題と見逃し配信となっています。
これに+チューナー料金が月540円(税込)という値段設定です。
3歳児パパ
充実した内容でいいですね!ただちょっと他のサービスに比べるとお値段がお高め。
ひかりTV公式ページはこちら
12,J:COMオンデマンド(ジュピターテレコム)
ケーブルテレビが運営する動画配信コンテンツです。
プランには、「見放題パック月額1,080円(税込)」と「メガパック月額1,007円(税込)」が用意されています。
J:COMのコンテンツ詳細
・動画配信本数:55,000本 (②は約8,000本)
・月額:①見放題パック月額1,080円(税込)/②メガパック月額1,007円(税込)
・配信形態:見放題
・ダウンロード再生:不可
・特典サービス:なし
「見放題パック月額1,080円(税込)」は一つのチャンネルをセレクトして、そのチャンネルが見放題のプランです。
映画チャンネル、時代劇チャンネル、海外ドラマチャンネル、TBSチャンネル、スポーツチャンネル、ニュースチャンネル、アニメキッズチャンネルあどが用意されています。
「メガパック月額1,007円(税込)」は約8,000本以上のテレビドラマ、映画、スポーツ、エンタメ、アニメ、キッズなどのカテゴリー別に動画が用意されています。
対象作品が見放題とお得なプランです。子供向け向けであれば、「見放題パック月額1,080円(税込)」のディズニーチャンネルや、BabyTVセレクト、キッズステーションなどの専用チャンネルが用意されています。
専用チャンネルなので、動画を探すことなく流したままにすることができるのがいいですね。
「メガパック月額1,007円(税込)」では、ファミリー・キッズのカテゴリーが用意されていて、アニメや教育番組などが放送されています。
3歳児パパ
J:COMユーザー向けのサービスですね
小さい子供向け!キッズアニメ一覧
http://jvod.myjcom.jp/category/search/anime/
J:COM公式ページはこちら
13,楽天TV (旧楽天ショウタイム)
楽天が運営する動画配信コンテンツです。動画配信数は約40,000本以上、プレミアム見放題パックであれば月額2,149円(税込)で利用が可能です。
楽天TVのコンテンツ詳細
・動画配信本数:約40,000本以上
・月額:プレミアム見放題パック2,149円(税込)
・配信形態:見放題
・ダウンロード再生:可能
・特典サービス:31日後まで無料/初回申し込みで600円offクーポンプレゼント
配信されている動画は、映画、海外ドラマ、国内ドラマ、音楽、ハリウッドスタジオ、バラエティー、ドキュメンタリー、アニメ、キッズなどのカテゴリーが用意されています。
キッズのカテゴリーでは、約1000本~ほどといったところでした。子供向けのアニメや映画、が最新のものから昔のものまでがラインナップされています。また、教育番組や、戦隊アニメなども用意されていて、テレビを見ながら学べる動画もあります。
さらに、検索しやすいように、“えいが”、“てれび”、“アニメ”、“ことば・がくしゅう”など、細かいタグが用意されていて、子供にも分かりやすい表示になっています。
3歳児パパ
充実した内容でいいですね!ただちょっと他のサービスに比べるとお値段がお高め。
楽天TV公式ページはこちら
14,TVer
民法のテレビ局がひとつになった、「TVer」は全てが無料で利用が可能です。全約150番組の動画が用意されています。
TVerのコンテンツ詳細
・動画配信本数:約150番組
・月額:無料
・配信形態:見放題
・ダウンロード再生:不可
・特典サービス:-
この動画コンテンツの魅力は、テレビで放送されてから約7日間動画が見放題と言うところです。視聴方法は、パソコンやスマートフォン、タブレットのデバイスで視聴可能です。
スマートフォンとタブレットはそれぞれアプリをダウンロードして視聴します。全国のテレビ番組が視聴可能です。無料ですので、子供に観てもらいたい番組をピックアップして、視聴することをおすすめします。
・オススメは「ピタゴラスイッチ」
有名なピタゴラスイッチは大人がみても、「え、いまどうなったの!?」と感心しちゃいます。公式サイトによると4~6歳児を対象にした「考え方」を育てる番組ということですが、子供が2歳のときから一緒に見ている番組のひとつです。
私たちがふだん何気なく暮らしている中には、さまざまな不思議な構造や面白い考え方、法則が隠れています。
番組では、毎回こうした面白い考え方や法則を取り上げ、それによって起こるさまざまな事象を紹介し、番組を見ながら「考え方」を育てることをねらっています
http://www.nhk.or.jp/kids/program/pitagora.html
3歳児パパ
教育番組のEテレや最新アニメも無料で見れるので使い勝手がいいですね!
TVer公式ページはこちら
15,Google Play 映画&テレビ(Google)
Googleが提供する、動画配信コンテンツが、「Google Play 映画&テレビ」です。自分が見たい、映画やテレビを1作品ずつレンタルまたは、購入して視聴が可能です。
Google Playのコンテンツ詳細
・動画配信本数:不明
・月額:1作品毎の購入
・配信形態:1作品ずつ購入
・ダウンロード再生:不可
・特典サービス:-
視聴方法は、スマートフォンやタブレット、パソコンなどのデバイスで楽しむことが可能です。テレビドラマは1話ずつ購入できるので、観れなかった回だけをチェックすることができます。
カテゴリーには親子向けというものが用意されていて、映画やアニメ、戦隊モノ、ディズニーネイチャーや、大好きな映画を英語で観る項目が用意されています。
さらに、5歳以下向け、6から8歳向け、9から12歳向けという形で分類分けされているので、子供の年齢にたいして適正な動画を選択しやすくなっています。
3歳児パパ
単品購入が300円からと安いです。たまには子供と見ようかなという人には最適だと思います。
Google Play ムービー& TV
https://play.google.com/store/movies/category/FAMILY?hl=ja
各VODの項目一覧まとめ
作成中
まとめ1:子供(キッズ)向けアニメに強い動画配信サービス
子供向けに最適だと思うサービスは「hulu」です。
月額料金も1000円以内で、独自の番組もあります。充実したコンテンツ、子供でも使いやすいデザインと見やすさで総合的に一番良かったな!と思います。うちは結局、huluを継続にしました。
HULU公式ページはこちら
https://www.happyon.jp
まとめ2:親子で映画やアニメを楽しめる動画配信サービス
家族でたっぷりと楽しめるのはdTVとU-NEXTです。
U-NEXTは月額料金は1990円と、huluよりも少し高いものの、読み聞かせ用の絵本や、車・電車・飛行機などの乗り物作品など充実しています。
また、映画や動画もダウンロードできるので先にダウンロードしておいて、外出先でもみることができます。また途中で止めても、その続きから見ることができるので、「あとで続きを見ようね」ということができます。
U-NEXT公式ページはこちら
http://video.unext.jp/genre/anime
dTVはたった月額500円ほどという格安にもかかわらず、動画の本数が12万本と多いので、家族全員が満足できると思います。dTVもダウンロード視聴ができるため、外出先でも見れていいですね!
ただ、安い代わりに複数のデバイスで同時に見ることができないのはちょっと残念でした。なので家族でそれぞれ同時にみることはできないです。
dTV公式ページはこちら
https://pc.video.dmkt-sp.jp
・無料トライアルで実際に試してみるのもアリ
一部無料だったり、2週間~2ヶ月の無料トライアルをやっていたりするので試してみて、気に入らなかったら1ヶ月以内に解約という感じがいいかなと思います。色々試してみるのが面倒であれば、HULUか、U-NEXTか、dTVのどれかで無料トライアルを試してみることをオススメします。
3歳児パパ
・・ハッ!これは無料トライアルだけで渡り歩いて数ヶ月見放題なのでは?
ちなみにうちではグーグルの「クロームキャスト」を購入して、パソコンで開いた動画をTVで映しています。テレビの後ろに挿して連動させるだけなので、簡単でした。
クロームキャストの公式ページはこちら
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromecast/tv/chromecast/
・家族全員が楽しめる動画配信サイトを選ぼう!
せっかく選ぶなら子供向け作品が充実していて、さらに家族もみたい番組や映画が多いビデオオンデマンドサービスを利用すると、家族みんながハッピーになると思いますよ!
今回、子供向けにおすすめな動画配信サービス15選をまとめました。有料のモノから、月額見放題のモノ、1作品ずつ購入するモノなど様々で、こんなに色々比較できるサービスがあるんだなぁという印象でした。以上、参考になれば幸いです。
おまけ!
その他、調べたものの、候補から除外したビデオオンデマンドサービスをおまけで載せておきます。
DAZN
DAZNの動画コンテンツはスポーツ観戦をメインとして配信している、動画配信コンテンツです。
年間で6,000本以上の動画を配信しています。視聴方法はスマートテレビやタブレット、スマートフォン、ゲーム機などのデバイスで視聴が可能です。月額はプレミアム見放題パック1,890円(税込)です。
いつでも再生、巻き戻しができるというのも魅力で、大好きなあの選手のプレイや、研究したい選手のプレイを何度でも再生して観ることが可能です。
スポーツをしている子などは、国内に限らず海外のプレイを観ることができるので、色々な選手のプレイスタイルの研究などにも利用可能です。
3歳児パパ
巻き戻しができるので小学生以降でスポーツをやっている子はとてもいいな!と思いました。
DAZNのコンテンツ詳細
・動画配信本数:約6,000本以上
・月額:プレミアム見放題パック1,890円(税込)
・配信形態:見放題
・ダウンロード再生:不可
・特典サービス:1か月無料
DAZN公式ページはこちら
DMM.COM(DMM)
DMMが提供する、動画配信チャンネルです。月額540円(税込)で、約7,000本以上の動画が視聴可能です。どちらかと言うと大人向けの動画が多いです。パソコンやスマートフォン、タブレット、テレビなどのデバイスから視聴が可能です。
DMM見放題chライトのコンテンツ詳細
・動画配信本数:約7,000本以上
・月額:540円(税込)
・配信形態:見放題
・ダウンロード再生:一部不可
・特典サービス:2週間無料
ジャンルは映画やスポーツ、芸能、バラエティー、趣味などが大きいカテゴリーとして設置されていて、その中に、細かく見たい動画のタグが設置されています。
3歳児パパ
ちょっと大人向け過ぎたので除外しました
DMM見放題chライト公式ページはこちら
http://www.dmm.com/monthly/prime/
ゲオTV
ゲオチャンネルが廃止になり、現在は無料のゲオTVと、有料のゲオムビのサービスがあります。
アイドル動画や、パチンコ・パチスロ、Vシネマなどが多い印象で子供向けのものはほとんどなさそうです。おじゃる丸やほのぼのなどはありました。
ゲオTVのコンテンツ詳細
・動画配信本数:10,000本
・月額:月980円(税込)
・配信形態:見放題/無料
・ダウンロード再生:不可
・特典サービス:初回14日間無料
ゲームソフトの売買や、映画などのレンタルと行っているゲオが運営する動画配信サービスです。
子供向けのアニメも期間限定で無料で視聴が可能です。パソコン、スマートフォン、タブレットのデバイスで視聴可能です。子供に合った映画や動画を探して視聴するのにおすすめなコンテンツです。
3歳児パパ
こちらもDMMよりさらにちょっと過激かなと思ったので除外しました。
小さい子供向け!キッズアニメ一覧
http://douga.geo-online.co.jp/search/q/genre-83/o-fresh/p-1/
ゲオTV公式ページはこちら
http://douga.geo-online.co.jp/free/
GEAR
最新記事 by GEAR (全て見る)
- 50Mbpsの速さはどのくらい?動画やゲームもどれぐらいの速さなのかを解説 - 2021年12月21日
- 【光回線】40Mbpsがどのくらいの速さとなるのか具体的なイメージを持とう【動画・オンラインゲーム】 - 2021年12月21日
- 急にインターネットが遅いと感じたら?見直すべきポイントまとめ - 2021年12月17日